
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
わたし(埼玉県出身)が経験したのは次の二つ。
ちっけった(最初)あいらっしょ(あいこの場合はえんえんと続く)
最初はグー(グーを出す)またまたグー(グーを出す)いかりや長介(チョキを出す)頭がパー(パーを出す)正義は勝つ、(または、正義は勝つとは限らないと言う場合がある) ジャンケンポン
(場所により異なるらしい)
また、同じ組で2つに分ける時は、グーとパーでした。
ほかにも知りたければ、チャクウィキ(Chakuwiki)で
調べるのが良いと思います。
このページなら、地域情報がたくさん掲載されていますし、
ジャンケンのローカルルールもあります。
みなさん色々とありがとうございました。
教えていただいたことやURLを参考にさせてもらい、調べて生きたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
いろいろ出てるようですが、私の子供の頃は、「い~ん~じぇ~ん~で~ほ~い」「あいこでほい」でした。
もとろん、大阪です。関西は、「いんじゃん」が多いらしいですが、わたしはなぜか、「いんじぇん」でした。
じゃんけんのことも、「じゃいけん」とか「いんじぇん」といっていました。
二つに分けるのは、「ぐっぱでわかれんね~んで」でした。
No.6
- 回答日時:
今の子どもも言っているのかどうかどうかはわかりませんが
(現在が知りたいのだったらごめんなさい)
(北九州市)「どっこいし」「ださんがまーけよ、どっこいし」
2つに分けるとき「うらおもてでわかれましょ」
3つに分けるとき??くじ引きしたりしていたような気が・・・
「ぐーちょきぱーで分かれましょ、しょ、しょ・・・、分かれましょ、しょ・・」かもしれません
去年ぐらいだったかネット調査の結果出てましたよね・・・
他にも過去調査、文献でまとまったものがあると思うのですが
それとの差分を知りたいのでしょうか
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%83% …
皆さん色々とありがとうございます。
本来であれば一人一人の方にお礼をすべきなのでしょうが、ここで言わせて頂きます。
やはり言葉は数年毎に変わっていくものなので、どのような変化があるのかという事も含め知りたいと思い質問させていただきました。もちろん年代によって違うとも思うのですが…
本などで載せられているものが実際に今でも一般的に使われているのかという興味もあり。
お手数ですが他にもこんなものがあるという方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
まとまりの無い文となってしまいましたが、お願いいたします。
No.5
- 回答日時:
No4のbagus3です。
参考URLを追加させてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa98525.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa759182.html
No.4
- 回答日時:
兵庫県・播州地方です。
男子は「じゃっかん・ちー」
女子は「じゃんけん・ほい」と言ってました。
二つに分けるときは「グーなし・じゃんけん・ほい」です
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%98 …
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
こんなものを出してしまっては、
もともこもなくなってしまいますが出します。
http://www.eng.ritsumei.ac.jp/asao/seminar/chant …
私は、この中の千葉県です。
No.2
- 回答日時:
福岡です。
じゃんけんの時は・・・じゃんけんぽん!あと、じゃんけんしっ!
グループ分けは・・・うら、うら、うらおもて。(手のひらか手の甲を出す)
グループ分け(小学生などふざけた場合)うーらかおもてんぷらコロッケハンバーグ!←これも手の甲か手のひらを出すのですが、天ぷらコロッケハンバーグという単語にはあまり意味はありません(笑)
千葉のいとこは二つのグループわけに・・・ぐーパージャス!と言ってぐーかパーをだしていました。
場所に寄って違う言い方があるのだなとおさな心に思いました。
No.1
- 回答日時:
大阪の京都の近いところで育った物です。
「いーんじゃーんでーほーい」いんじゃいでほいを伸ばしながら言ってました。
あいこは
「あーいこーでーほーい」
二つに分けるときも、三つに分けるときも
同じ掛け声だったと思います。
「グッとパーで怒りなし」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!意外と知らない「紅葉」のメカニズム
今年も紅葉の季節がやってくる。街路樹や公園など、近隣の木々が色付くのを楽しみにしている人も多いだろう。一方で、その仕組みについてはあまり知られていないようだ。「教えて!goo」にも、「木の葉はナゼ赤くな...
-
GWはドミノ・ピザで本格的なピザ作りを体験!
ドミノ・ピザで開催されている本格的なピザづくりができる大人気の体験教室「ピザアカデミー」。ゴールデンウィークの4月28日から5月6日まで、通常のOPENよりも1時間早い10:00から「ピザアカデミーアワー」を実施す...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
求解籤
-
もみあげの方言
-
話してる時に『〇〇〇〇じゃな...
-
【関西の方限定】 関西弁につ...
-
漢字を教えてください
-
コロナウイルスの流行りと旅行 ...
-
東京の方は県外のことをなんで...
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
JRで神戸駅から大阪まで 快...
-
電信棒という表現は方言ですか?
-
ストーンクラブを食べられる店...
-
呼び出しの「元」と「先」って...
-
電話番号の最初の3桁や4桁って...
-
「ペチる」と「ヘチる」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市外局番について
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
大阪に合わない
-
話してる時に『〇〇〇〇じゃな...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
明日は大阪へ気をつけて行って...
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
JRで神戸駅から大阪まで 快...
-
友達(東京人)が大阪が合わな...
-
ストーンクラブを食べられる店...
-
関西人の気質
-
複数列の平均を出したい
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
「無理しないでね」って意味だ...
-
大阪の各地域を東京周辺に例え...
-
比較する2つのものの例を挙げて...
おすすめ情報