
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お墓に持って行く物として、塔婆(長い板)、シンギ(六角形の棒)、野位牌(小さいほうの位牌)、杖かさ(地域によって)、お線香(お香立てもない場合はもっていく)、お米、しきみ(はなしば)の束です。
法要の時に祭壇にいるものとして、お霊倶膳(ちいさいお膳、地域によっては二つ)、だんご(左右に置く高月の上のだんこ)、です。場所が許すならば、お花やお供えも置いてあげてください。お坊さんへのお礼は「お布施」と「お膳料」(人数分)、車で来て頂いたなら「お車料」がいると思います。以上は、最低限いるもので後は地域によって違います。また、お墓を管理しているところによって、お菓子などのお供えを許可してくれるのならば、故人が好きだったものを用意してあげてください。
ありがとうございました。
やはりいろいろと準備するものがあるのですね。
あと数日しかないので、すぐにでもお寺様に確認して
みようとおもいます。
No.3
- 回答日時:
京都に住まいする曹洞宗の檀家です。
曹洞宗の四十九日法要のお供え物に何が必要かは,実のところ,決まっていません。と言いますのも,これは宗派によって異なるのではなく,地域によって異なると言っても言いすぎではないのです。
うちの本家は宮崎で,当方は京都。伯父は静岡で,それぞれの地域の曹洞宗の寺院の檀家となっていますが,それぞれ風習が異なっています。
ですので,菩提寺にお尋ねになるのが一番良いと存じます。
ありがとうございました。
地域によって違うものだったのですね。
まずは問い合わせ、ですね。
当日になってあわてないように、しっかり準備して
父を送ってあげたいと思います。
No.1
- 回答日時:
紙をさがしましょう。
もし見つからなければお寺様にもう一度確認しましょう。私は曹洞宗ではないので細かいことまではわかりませんが、あと必要なので思いつくものはお花とかさもちでしょうかね。。。かさもちは地域やお寺によって必要な場合とそうでない場合があるようです。それから禅宗ですから仏様用の「お膳」もいるでしょうか。。。仏壇にお供えするまるでおもちゃのような小さい御椀のセットのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
日本素食
-
請問到京都 奈良
-
「あっこ」ってどこ?
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
エクセル VBA CheckBox名に変数...
-
”してはります”の使い方
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
都内で清浄歓喜団が売っている場所
-
仕事を終える=「おく」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
エクセル VBA CheckBox名に変数...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
ホテル佐野家
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
関西人(京都、大阪人)男性の身...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
おすすめ情報