
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どのバージョンでもついていると思いますが、
ある条件でひっかかる可能性があります。
それは、そのソフトがDirectXのどのバージョンから対応しているのかです。
下記URLのDirectX7aをインストールすれば大丈夫だと思います・・。
(というか、1つ前の回答のURL・・・・(自爆))
っで、グラフィックカードもDirectXに対応(Direct2d・Direct3d)していないと
CPUががんばって処理しますので、遅くなると思います・・・(^-^;
No.4
- 回答日時:
このランタイムは、Direct Inputすなわち、
DirectXのランタイムの1つです。
ランタイムをインストールすると、エラーはなくなると
思います。
でも、Windows98はDirectX入っているし・・・
WindowsNT 4.0 Sp3以降も入っているし(DirectXのバー所なっぷ深)
Windows95でしょうか?
たぶん、そうだと思います。
だって、標準でインストールされていませんから・・・
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/directx/homeuser/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/22 19:25
回答ありがとうございます。
鋭いですね、確かにWindows95です。
パソコン古いけどDirectXのバー所なっぷした方が良いでしょうか。
最低どのバー所んだったらDINPUT.DLLが付いていますか。
No.3
- 回答日時:
DLLは、ダイナミックリンクライブラリーのことで操作画面を持たないプログラムのことで、あなたが言うDINPUT.DLLが無いとそのフリーゲームが動きません
(ゲーム自体は、操作だけでその処理をDLLが処理しています)いわば縁の下のお助けマンです。
(圧縮ソフトなどは、この形式が多い)
さておき、フリーゲームをダウンロードしたサイトをもう一度見てみると関連したものがあるかも知れません。
それでない場合は、参考URLでDINPUT.DLLを検索してみては。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/
No.2
- 回答日時:
MicrosoftのDirectXというもの(API群です)に含まれています。
ゲームなどで使うためのもので、DirectX対応のアプリケーションを動作させるのに必要になります。
入手は以下のURLか、雑誌の付録でもよく付いています。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/directx/homeuser/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/22 19:15
回答ありがとうございます。
DirectXは昔インストールしたことがありますが、
きっとバージョンが古いのでしょう。
パソコンも古いので新最新版を入れた方がよいのか迷っています。
No.1
- 回答日時:
ディー・エル・エル
Dynamic Link Libraryの略。Windowsの中核技術で、動的リンク・ライブラリと訳す。プログラムを開発するとき、リンク時にプログラムとライブラリ関数をひとつのファイルにまとめることを静的リンクという。それに対し、リンク時にライブラリと結合するのではなく、プログラムが必要に応じてライブラリを呼び出す方法を動的リンクという。DLLは動的リンクにより呼び出されるライブラリのこと。
ということなのですが、何というソフトですか?
補足してください。
探しだせるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンプルな写真スライドショー...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
大至急お願いします! 「DupFil...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
警告?
-
Windows11で、別デバイスへのバ...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
WeChat PC版に詳しい方
-
画像・動画データを日付毎のフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Winでソフトのシリアル番号を調...
-
DINPUT.DLLって何物
-
ウイルスバスタークラウド
-
wikipediaのようにリンクを作成...
-
VBAではなく、VBを書いてみたい...
-
EPSON CD Direct Print3をダウ...
-
ACDSeeのおためし版終了後ですが
-
FMV-E8260 リカバリディスク作...
-
Atok2007のシリアル紛失
-
30分ごとにソフトを実行するフ...
-
グーグルアースが使えません。
-
Windows7と「デジカメde同時プ...
-
VBAと「フレームワーク」の関係...
-
アプリをPCで使う方法
-
MACでBootcampを使い、windows ...
-
PhotoExpressCalrendarCheckarS...
-
EVEREST Home Edition について
-
Adobe AIRについて
-
自動釣銭機(富士電機ECS777)の...
-
centosのglibcのアップグレード
おすすめ情報