
EVEREST Home Edition v2.20.466 Beta をWindows7にて使っているのですが!プログラム互換性アシスタンスと言うエラーが出て来るんです!「Windowsにはデジタル署名されたドライバーが必要です」と出るのですが!さっぱり判りません
ドライバー:不明なプログラム
サービス:Lavalys EVEREST Kernel Drider
発行元:不明な発行元
場所:C:\Users\xxxxx\A...\EverestDriver.sys
これしか情報が有りません!A...の箇所が不明なのですが!Application Dataだとしたら私には見る事が出来ません(アクセス不可)のでどうしたら良いのか判りません!
どーしたら良いのでしょうか?何方か教えて頂けないでしょうか!
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
こんにちは、meta-bowですが。
いくつかヒットはしたんですが、どこもそれなりにヤバそうなので書けないですね。
「Everest Ultimate Edition」で検索すると出てくる結果からそれっぽいのを拾って見て下さい。尚、Home Editionはやはり2.20.405が最終版で2.50はUltimate Editionになっています。
latin0220さんのお使いのWindows7が64bit版なら、どのみちAIDA64 Extreme Editionくらいしか対応してません。(Everestの後継も含めて、このシリーズなら)
またEverest Ultimate Edition2.50辺りからは30日間の使用期限がありますので、結局フリーソフトで使用するなら他のツールを、3千円から4千円くらいまで出せるのならシェアウェアを購入して使用することになるかと思います。

No.7
- 回答日時:
こんばんは、しつこいようですがmeta-bowです。
最初に、反論するような感じですが一応書いておこうかな、と。
torayoshiさんが書かれているように確かに現行のAIDA64(でしたっけ?)の最新版は5.50くらいだったと思いますが、Everest Ultimate Editionが2.50で、同時(同時だったかな?記憶が曖昧です)に出ていたHome Editionの最終版が2.20だったんです。
判りにくくて申し訳ない。
先ほどのもそこそこだとは思いますが、もう一つ。
HWM BlackBox というソフトです。無料だそうですが、現在これを書いているのがVineLinuxなもので試せない。しかし紹介ページでは無料と出ているので多分無料かと。
本家ダウンロードページ
http://hwmblackbox.com/en/download
紹介されているページ
http://all-freesoft.net/system8/systeminformatio …
残念なのは英語表記しかないような所。32bitと64bit版があります。
日本語化ページは・・見つかりませんでした。
検索が甘いので。
また何か見つけたら、ここが閉じられていないうちなら書きます。
この回答への補足
昨日に紹介して頂いた「Speccy」はpiriformからDL出来て大変に使い勝手は良いのですが!立ち上げ時に解析中と表示されて詳細が出るまでは時間が掛り過ぎますネ・・・その点「EVEREST Home Edition」は立ち上がりに時間も掛らず直ぐに詳細が表示出来ていたので!非常に良いフリーソフトだったのに!フリーで無くなったことは非常に残念で仕方有りません!何とか「EVEREST Home Edition」がキャッシュで何処かにないんでしょうかネ・・・何とか入手出来ませんでしょうかネ・・・
補足日時:2012/08/21 07:21No.6
- 回答日時:
torayoshiです。
私が使ってるv2.50はAIDA64 Extreme Editionのv2.50です。
旧EVEREST Home Editionも正確にいうとトライアル版的なものでした。
(使用期限がなかっただけ)
なので、現在はAIDA64 Extreme Editionv2.50しかありません。
(今でも旧EVEREST Home Editionを置いてあるアングラサイトがもしかするとどこかにある「かも」知れませんが、私は知りません)
meta-bowさんが「2.50というのはUltimate Editionのバージョンだ」と書いてますが、
Ultimate Editionの最新版は5.50です。

No.5
- 回答日時:
こんばんは、meta-bowです。
私こそ大人気ない回答になってしまい、申し訳ありませんでした。
直接の回答にはならないでしょうし、情報も今ひとつEverest並みというわけにはいかないのですが、「Speccy」というソフトは代替にはなりませんか?
Speccy
http://www.piriform.com/speccy
ホームページもソフトのスクリーンショットも英語表示ですが、日本語表示可能なソフトです。
Freesoft100さんの紹介記事にスクリーンショットも入ってます。
日本語表示にはなっていることが確認出来ますので、もし良かったらお使いになってみて下さい。
http://freesoft-100.com/pasokon/system-info.html
この回答への補足
Speccyは中々良いではないですか!ただ解析中が大変に長過ぎる様ですネ・・・piriformはCCleanerを使ってて、お馴染みなんですよ!
補足日時:2012/08/20 21:31
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
ANo.2のmeta-bowですが、回答に対しての補足を見て虚しくなります。
相当な馬鹿のようですが、一応教えて差し上げます。
Everest Home EditionはVer2.20が最終版で、2.50というのはUltimate Editionのバージョンです。(正確には2.20.405が最終版のバージョン)
Ver2.20を最後に商用版になったので無いんです。
ですから当然Ver2.20で表示されないのであれば、試用版(前の回答でも書きましたし、他の回答者の方もリンクを貼っておいでのようです)をご利用下さい。
勿論、購入して使用するのもいいでしょう。
目当ての回答がない、目当ての回答ではないからといってそういった態度はどうかと思いますよ。
この回答への補足
この手のソフトは、お金を出してまで使いたいとは思いません!フリーソフトだから使っていたのだからネ・・・前回の補足では不快な思いをさせてしまってご免なさいネ・・・
補足日時:2012/08/20 20:39No.3
- 回答日時:
#1です。
EVEREST Home Editionは会社が変わってAIDA64 Extreme Editionという名前になりました。
フリー版もなくなって30日間のトライアル版と製品版のみです。
http://www.lavalys.com/support/downloads/index.h …
EVEREST Ultimate EditionとAIDA64 Extreme Edition(旧EVEREST Home Edition)の2バージョンがあるようです。
(EVEREST Ultimate Editionの方は試したことなし)
この回答への補足
AIDA64 Extreme Edition(旧EVEREST Home Edition)は30日間のトライアル版ですか?因みに製品版は購入する事になるのでしょうか?貴方が使っていたv2.50はもう入手出来ないんでしょうか・・・キャッシュか何かに残されてはいないのでしょうか・・・何とか入手出来ませんでしょうか・・・
補足日時:2012/08/20 20:19
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
使用できることが前提ですけど(64bit版で動作するか不明)、管理者で実行してみられるとか。
プログラムアイコンを右クリックして「管理者として実行」をクリックしてみて下さい。
またこのプログラムが登場した頃は最新でもWindowsVistaの頃だったと思います。(動作環境はXPまでだったかもしれませんが)つまりWindows7で動作しなくてもそれは仕方が無いということになります。プログラム製作者もそこまでのサポートは必要ありません。
ですからもし動作しなくても他の代わりのソフトを用意するなどして下さいね。
尚、トライアルバージョンというのはあるようです。
http://www.lavalys.com/products/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- IT・エンジニアリング 不具合の現状認識をしないプログラマって信用できる人? できない人? 8 2023/07/28 09:09
- iOS LENOVOのCD/DVDドライブが認識しない 2 2022/06/01 09:26
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- 大学受験 AO、総合型選抜出願時に使用する活動実績報告書について 4 2022/06/27 01:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリアルNo(パスワード)の管理
-
VBAと「フレームワーク」の関係...
-
DirectXについて・・・よろしく...
-
Winでソフトのシリアル番号を調...
-
uninstallの方法が不明のソフト...
-
DINPUT.DLLって何物
-
EVEREST Home Edition について
-
ソフトのインストール場所って...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
エクセルVBA 実行時エラー 5029...
-
7-zip22.01(x64)使用時に起きた...
-
webminについて
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
コマンド実行結果のファイル出力
-
cygwinでno such file or direc...
-
フロッピーディスクの読み込み方法
-
CPUとOS の違いは?
-
PC/AT互換機は、ほとんどのPCの...
-
Linux●前の行に戻れません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Winでソフトのシリアル番号を調...
-
任意の時間早める・遅らせるこ...
-
DINPUT.DLLって何物
-
EVEREST Home Edition について
-
自動釣銭機(富士電機ECS777)の...
-
自作ソフトのバージョンアップ
-
MACでBootcampを使い、windows ...
-
アプリをPCで使う方法
-
FMV-E8260 リカバリディスク作...
-
Adobe AIRについて
-
EPSON CD Direct Print3をダウ...
-
VBAと「フレームワーク」の関係...
-
centosのglibcのアップグレード
-
WindowsXPでMS-DOSのソフトを使...
-
ソフトのインストール場所って...
-
バッチスクリプト処理でエラー...
-
バッチファイル内置換
-
フロッピーディスクの読み込み方法
-
aptでインストールしたプログラ...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
おすすめ情報