
リナックスの日常の疑問1
linuxは、どこにソフトをインストールすればいいのでしょうか?
例えば、複数のユーザーで使いたいオープンオフィス等は、rootの下なんでしょうか?
個人で使う場合は、homeにインストールすればいいんですよね?
ソフトのインストールに関して、こうすればいいよ。
というのがあったら、教えてください。
私は、winはメインのソフトをProgram Files、細かなフリーソフトはtoolsというフォルダの中に年月別にインストールしています。
こんな感じの、日常的に使えるポイントをお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
/usr/local 又は /opt が一般的です。
使い方はそれぞれ以下の通り。
/usr/local は、直下にインストール。
他のアプリと同じディレクトリを共有する。
/opt は、「ソフトウェア名」ディレクトリを作成し、インストール。
アプリ毎に別個のディレクトリを割り当てる。
Windows的にアプリ毎で管理したければ、 /optがお勧めです。
OpenOfficeの場合は、変なディレクトリを作るので、これも/optの方が良いですね。
No.2
- 回答日時:
UNIX系OSの場合、ディレクトリ構成は意味がありますから、ソースのtarballあたりからインストールする場合、デフォルトでは/usr/localディレクトリ配下になると思いますよ。
パッケージからインストールされる場合は、インストール先がパッケージを作成する際に指定しているはずですから、それに従ってインストールされるはずです。
どこにインストールされたかは、パッケージ管理システムのコマンドで確認出来ると思います。
あと、現状とは異なるかもしれませんが、FHS( Filesystem Hierarchy Standard : http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html )的には、
・パッケージでインストールされるものが/optディレクトリ配下
・パッケージの設定ファイル等は/etc/optディレクトリ配下
・パッケージ管理システム管理外でインストールする場合は/usr/localディレクトリ配下
という感じですかね。
FHS 2.3
http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory03 …
こんなHPを見つけました。
/usr/localが winでいうProgram Filesみたいですね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ソフトおよびディストリビューション,さらに
インストール方法により千差万別です.
一般には,UNIX系OSでのソフトのインストールは
root権限が必要であり,
/usr/bin/, /usr/local/bin/, などに実行ファイル,
各種のライブラリやらは
``lib''のついたディレクトリやら
/usr/share/, /usr/local/share/やらに,
設定ファイルの類は
/etcにはいったりしますが,
あくまでも「傾向」です.
要は実行ファイルはPATHが通ったところにあればよいし,
各種の必要なファイルは探せればよいだけです.
ソースコードからコンパイルするできることが多いので
コンパイルの際にある程度好きなところを設定できます.
一ユーザだけで使うようなインストールは滅多にありません.
また,/rootにいれるようなことも皆無でしょう.
#もちろん特殊な事情でそういうことをすることもあるかもしれませんが
この回答への補足
オープンオフィスとか、大規模なソフトは、セットアップすれば、セットアップ元がどこでも、適切にインストールされるって事でしょうか?
winだと、Program Filesがデフォルトになっているように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows installer 4.5 アンイ...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
ソフトのインストール場所って...
-
OS インストール場所確認
-
libretto70のリカバリー
-
VBを用いてログオフから自動で...
-
エクセルVBA 実行時エラー 5029...
-
バッチスクリプト処理でエラー...
-
バッチファイルでのスペースの入力
-
.cshrcでのエラー
-
「応答なし」の状態を監視する方法
-
linuxのフォルダと配置について
-
Postfixでmailコマンドを使用し...
-
linuxのsshの反応が非常に遅い。
-
".bashrc" E509: バックアップ...
-
VBでExcelが起動されているか知...
-
DebianのApache(掲示板)CGIエ...
-
パソコンの画像データを削除し...
-
Basp21を使用してメール送信が...
-
Atok2007のシリアル紛失
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSHが使えない REDHAT
-
ソフトのインストール場所って...
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
OS インストール場所確認
-
aptでインストールしたプログラ...
-
libintlの入手方法を教えてくだ...
-
SolarisでJDKのインストール情...
-
インストールしたアドインソフ...
-
rshについて
-
ipop3dのssl通信化で困ってます
-
redhatのインストールが途中で...
-
OSごとに対応パソコンというも...
-
Windows10を使用中。「推奨更新...
-
Xserverを停止したいが、gdmが...
-
InstallShield って何?
-
VPSでLinuxのGUI(デスクトップ...
-
Win7 64bit TortoiseSVN
-
アプリケーションをインストー...
-
UNIXでASP.NETを動かす方法
-
linuxの拡張子runのインストー...
おすすめ情報