dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在弥生販売05proを使っています。
今まで売上伝票を入力するときに、委託手数料を売上伝票に同時に入力していたため、売上が委託料分減少し、売上が本来のものより少なく計上されていました。このような経費はどこで入力すればよいのでしょう?
しかし、得意先明細には、委託料が引かれた額が来るようにしたいと思っています。操作方法をわかる方は教えて下さい。

(例:現在)
売上伝票に
(A氏に売上:1,000円)(委託料-100円)と入力。よって売上900円と計上され、売掛A氏900円売掛残
(今後)

売上伝票に
(A氏に売上:1,000円)
振替伝票に
(委託料:100円)
よって売上は1,000円
とし、A氏の900円としたい。

A 回答 (2件)

会計ソフトは最低簿記2級の知識がない限りは、サポセンに入らないと使いこなすが無理な業務用ソフトです。


サポセン契約や追加ダウンロード代金を出すのが嫌な場合は、
税理士に依頼したほうが、時間も短縮出来るし、経理担当を丸投げされてる社員や派遣がストレスで退職し続けるという、悪循環も改善出来ます。参考まで。委託料の仕訳を自力でしたいなら、あくまで2級の勉強必須です。
    • good
    • 0

>A氏の900円としたい。


が意味不明ですが、「A氏の売掛金を900円としたい。」というのであれば、
(借方)/(貸方)
委託料 100/売上 1000
売掛金(A)900
でいいはずですが、何か問題はありますか?

そもそも、現在の仕訳で委託料をマイナスで計上していますが、会計の世界ではマイナスで計上するというのは(訂正を除き)あり得ません。どの程度の規模の事業かはわかりませんが、経理処理に当たっては、税理士などの指導を受けたほうがよろしいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!