dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経度緯度で(E140°43′56.9 N41°45′58.0)という表記を
Google MAPSで使えるような小数点表記に変換したいのですが
計算式が分かりません。
また、逆に小数点表記から上記のような表記に戻す式も
分かりましたらご教授下さい。

さらに、小数点表記の経度緯度2地点間の距離を算出する計算式も
分かりましたら合わせてお教え下さいませ。
(計算式が複雑になる場合は、2点間を平面で考えるおおよその
距離でお願い致します。)

A 回答 (1件)

1°(度)=60’(分)、1’(分)=60”(秒)で換算してください。



まず、56.9と58.0は秒だと思いますが・・・。

例えば、E140°43’56.9”は、
56.9÷60=0.948333'なので、43.948333'となり、
43.948333÷60=0.73247なので、140.732°になると思います。

地球上の2点間の距離は球面三角法の公式を使用することになりますが、詳しいことはもう忘れました。参考に貼っておきます。
検索したら出るかも知れません。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/geod-soc/web-text/part4/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きまして誠にありがとうござました。
非常に助かりました。

お礼日時:2007/06/07 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています