
今年8月10日(金)に開催される、伊東市 按針祭花火大会を見に行こうかと計画しています。
この花火大会は浜辺で13,000発も打ち上げる大会ということで大変人気があると聞いたのですが、当日の混雑状況はどんなものでしょうか?
当方北関東から3泊4日で伊豆へ家族旅行へ行き、ちょうど帰りの日が花火大会当日のためぜひ見ていこうと思っています。
国道135号線はオレンジビーチを中心に通行止めになるとHPにありましたが、マリンタウンに駐車して浜まで歩いていく計画は甘いですか?また大会終了後の小田原方面への混雑状況はいかがでしょうか??
そのほか、ビーチでの場所取りは何時くらいからで大丈夫かなどお分かりの方からの情報をお待ちしています。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
近くに住んでいます。何度か行きました。
ものすごく混んでいるのですが
迫力があって、かなり綺麗です。
地元民の楽しみ方としては…
まず最後まで見たら渋滞を逃れることはできません。
逆に終わったからすぐに帰ろうと思わず
すこし車で仮眠してから帰った方が良いです。
駐車場から出るのでさえ30分では無理でしょうね…。
北関東から…とのことなのですが
小田原方面に抜けるのは諦めた方が良いと思いますよ。
一度西方向へ抜けてから帰るのはどうですか?
で…渋滞回避の方法として
すっごく心残りなのですが終了前に帰ることですね。
場所取りなのですが、どこでも良いなら道路脇でも見れます。
駐車場も近隣の小学校の校庭が開放されるので
(校庭の場合、詰め込まれてしまう場合があるので、
できるだけ遅く駐車したほうが安全です)
夕方到着でも大丈夫な場所もあります。
(今年のことは分からないので確認してください)
伊東の花火は毎年8月10日なんです。
今年は金曜日なんですね。
なるべく混雑を避けて花火を見るなら電車の利用が一番なのですが
今年は会社帰りの人たちも集まるので更に混雑しそうです。
でも綺麗なんですよ~。見て欲しいですね。
ご回答ありがとうございます。あの近辺に住んでいるとのことで、とてもうらやましいです。
やはり車で小田原方面は無理ですね。。。西回りも相当遠回りですし、アドバイスの通り終了前に出発するか、もしくは会社に無理を言ってもう一泊するかなと考えています。
No3の方もおっしゃられていますが、かなりキレイということで一時はあきらめたのですがなんとか見る方向で検討します!
現地周辺の道路は当日午後くらいから動かないと見ていいいですかね?
また伊東港の防波堤なんかも大混雑になりそうですか?お手数でなければ再度教えて下さい!よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
NO.2です。
たびたび、すいません。私よりも詳しい人に聞いてみました(笑)
伊東港の件ですが、入れる所もあるそうです。
たぶん南側(下田より)の防波堤だったとの事です。
みなさん車で防波堤の中に入って駐車しているようですが
地元の方や、いつも来ている方が多いようです。
元々駐車場として整備されない場所ですし
いつも来ている方がいつものように停めていることがほとんどで
急に来ると停め方と帰りに出る時のタイミングが難しいようですよ。
メインの会場はやっぱり砂浜のある海水浴場の場所ですね。
でも、去年は海水浴場より南の
なぎさ公園の近くにかかる渚橋が通行止めになったそうです。
(話をしてるときは疑問に思わなかったのですが
元々ここは車両通行止め区域なので歩行者も…ということだと思います)
なので、この橋よりデニーズ寄りの場所が
他のところに比べて席の確保がしやすかったそうですよ。
いつでも見れると思うと、なかなか行かないものなんです(笑)
あの混雑を乗り切るには
主人が当日・翌日とも仕事が休みで子供も用事の無い時じゃないと、なかなか…。
なので我が家の分も楽しんできてください!
ではでは。
water012me 様 わざわざ詳しい方からの情報ありがとうございます。
そうですか、防波堤の中はやはり県外ナンバーは厳しそうですね。
一度は混雑すると聞き、見物をあきらめて帰ろうかと思った大会ですが皆さんのおすすめもあり混雑覚悟で参加するワケですから、今回はあえてオレンジビーチの一等地を狙っていきたいと思います!
(ムリかなぁ~)
ご主人様の仕事とお子様の都合、なかなか難しいですよね~なんとなく分かります。でもあんなにすばらしい海と温泉に囲まれた地域に住んでいらっしゃるなんて本当にうらやましいです。お互いいい夏の思い出
を作りましょうね!
ちなみに次週あたり、下見に現地に行こうかと思っています。そこでまた疑問が出たら質問をさせていただくかもしれません。
そのときはまたぜひご回答いただければと思います。
いろいろご親切にありがとうございます!^^
No.4
- 回答日時:
NO.2です。
こんにちは。周辺の道路が動かない…ということは無いですよ。
通行止めになるのは夕方(5時頃)からですし135号だけなので
みんな他の道を使って移動しています。
5時以降でも多少渋滞しますけど動きますよ。
135号は通行止めになると同時に花火の観覧席となります。
(みんな歩道で待っていて早い者勝ちですけどね)
伊東港は通行止めのスタート地点だったと思います。
按針祭は例年数箇所で打ち上げるのですが
その一箇所が伊東港だったような…。
私、そっちには行ったことが無くて。
他に、ご存知の方がいるとよいのですが。
NO.1さんのお話を読んで
私も行きたくなっちゃいました。
いいなぁ。お2人とも羨ましいです。
楽しんできてくださいね。
water012me 様 たびたびのご返事ありがとうございます。
135号通行止めとともに場所取りですか~なんだかすごそうですね~!まさにコンクリートビーチフラッグ状態ですね! ^^;
伊東港から通行止めになるということはやはりデニーズから熱海よりがメイン会場となるわけですね!了解いたしました。
いまのところ、なんとか会社にムリ言ってもう一日休みをとり、No2さん同様夜は泊まってから翌日帰ろうと思います。
(さすがに花火終わってからの渋滞&長距離はしんどいので)
NO.1さんのお話を読んで
私も行きたくなっちゃいました。
いいなぁ。お2人とも羨ましいです。
~water012me様は当日行かないんですか?せっかくお近くなのに
もったいないですね。ぜひぜひお出かけになってください(逆にすすめてますけど。。。)
回答者様お二人のおかげで、楽しみがまたひとつ増えました。大変ありがとうございます!
当日現地でお会いできたら、ビールでもご馳走したい気持ちです。
本当にありがとうございました!(^^)/
No.3
- 回答日時:
こんにちは
#1です。
メチャ混みではありますが・・・
#2さんのおっしゃるように一見の価値はあります。
全国の花火大会見てますが(花火鑑賞士の資格持ってます・笑)、
大曲、PL、長岡、隅田川にひけをとりません。
今年は・・・
宿を取りました(笑)
#2さんのおっしゃるとおり、最後まで見たら帰りははんぱじゃないです。
ホントに駐車場から出るだけで1時間かかりますんで。
一級花火鑑賞士(?) mot9638様 たびたびの回答ありがとうございます!No2様のご意見もありましたが、皆さんのお勧めということでなんとか見る方向で検討しています、隅田川にもひけをとらないお墨付きということで本当に楽しみです、ご親切にありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
こんにちは
昨年行きました。
>マリンタウンに駐車して浜まで歩いていく計画は甘いですか?
甘くは無いですが、「朝から」泊めておかないと無理だと思います。
少なくとも午前中のうちに車を入れておかないと満車です。
>また大会終了後の小田原方面への混雑状況はいかがでしょうか??
混雑どころの騒ぎではなく、まーーーったく動きません。
熱海抜けるあたりまで3時間~4時間は覚悟しましょう。
ちなみに私は昨年終了後横浜まで帰りましたが、着いたのは「明け方」
です。
場所取りは「朝から」しましょう。
ただし、「誰かが座ってないと」ダメです。
mot9638様:
さっそくのご回答ありがとうございます。昨年ご経験されたとのことで、貴重なご意見大変参考になります。
熱海まで3~4時間の大渋滞とのこと、大変大変驚きました。しかも横浜到着が明け方って。。。ものすごい混み方ですねえ~これではとても花火見物は無理ですね~。むしろ、どうやってこの混雑に巻き込まれないで帰ろうかと考えなくてはいけませんね。
しかも、マリンタウンが午後には満車ってことは帰り道におみやげを買うこともできないってことですよね。 ^^;
ちなみに mot9638 様は、あらかじめそこまでを覚悟して昨年行かれたのですか?また、もし今年も行かれるのであれば何か対策を考えておられますか?できましたら参考までに教えていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
滋賀県⇔淡路島(高速最適ルート)
-
5
GWの熱海は渋滞しますか?
-
6
名古屋→熱海の格安交通手段
-
7
名古屋から熱海に格安で行きた...
-
8
東京から静岡へ フェリーで
-
9
東京から熱川までの道について...
-
10
名阪国道の渋滞について
-
11
東海道線、伊東線、トイレ
-
12
伊豆のベストシーズン
-
13
熱海の花火どこまで見える?
-
14
東海道新幹線の駅から近い温泉...
-
15
【伊豆下田】黒潮観光ホテルを...
-
16
伊豆での貝拾い(伊東・熱海方面)
-
17
下田海中水族館~富士サファリ...
-
18
猿でも分かるフーリエ級数
-
19
横浜~伊豆を日帰りドライブ
-
20
埼玉から南伊豆への車ルート
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter