
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もうひとつありました、ケーブルモデムとルーターをつなぐLANケーブルの種類を確認してください。
これは、メルコからの情報です。
WLAR-L11-L又はBLR-TX4でプロバイダに接続できません。WANのランプが点灯しません。
WLAR-L11-L(又はBLR-TX4)のWANポートとケーブルモデムとの接続に用いるケーブルの種類が異なっている可能性が考えられます。
AirStationのWANポートとケーブルモデムとの接続に用いるケーブルの種類はケーブルモデムの仕様に依存致します。以下をご参照の上、ケーブルの種類をご確認下さい。
*ケーブルモデムとパソコンと接続する場合にストレートケーブルを用いる場合、AirStationとケーブルモデム間に使用するケーブルはストレートケーブルです。
逆に、ケーブルモデムとパソコンと接続する場合にクロスケーブルを用いる場合、AirStationとケーブルモデム間に使用するケーブルはクロスケーブルです。詳しいケーブルモデムの仕様につきましては各CATV会社へご確認下さい。
万が一、上記をご参照の上ケーブルの種類をご確認頂きましても次の症状が発生している場合、WLAR-L11-L又はBLR-TX4に対策が必要です。
*弊社より12月中旬以降に出荷した製品については、問題ありません。
症状:WANのランプが点灯しない/点滅するが、プロバイダからIPアドレスの取得ができない/プロバイダに繋がらない(pingが通らない)/異常に通信が遅い。
原因:ケーブルモデムとのネゴシエーションに失敗するため。
ネゴシエーションに失敗するモデム:ASKEY、富士通CA1200CM、愛知電子CME032、Nortel CM115
対応:製品に対策をします(無償)ので、お手数をおかけし申し訳ございませんが、製品と保証書を修理センター宛てにお送りください。なお、「ケーブルモデム対策希望」と明記ください。修理センターの住所についてはこちらをご覧ください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/shuri/irai.html
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/blr …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/25 09:37
ありがとうございました。少し解決できそうになってきました。いろいろ調べてみないといけないのですね。経験の不足を感じました。
複数契約するにも、ルーターが使えないと、契約が無駄になってしまうので、一度試してみています。
一度やってみます。
No.3
- 回答日時:
私も同じような環境で使っていますが、(メルコのルーターではありませんが・・・・)
CATVのケーブルモデムの説明書を見てモデムの動作を確認したほうがいいと思います。
あとは、クライアントがDHCPクライアントの設定になっていてきちんと予想されるIPアドレス等
(IPアドレス、GWアドレス、DNSサーバーアドレス)をひろってきているかを確認する必要があります。
あとは、固定アドレスではないということなので、DHCPによるアドレス配布ということだと思いますが、どこまで、DHCPで配布しているのかを確認する必要があると思います。
たとえば、DNSサーバーのアドレスは、配布しないので、クライアントに個別に設定する必要があるとかです。
それと、ケーブルモデムは、一度接続するとPCのMACアドレスを覚えるようなので、立ち上げの順序を考慮する必要があります。
まず、ケーブルモデムを立ち上げ(電源を入れなおす)、そのあとにローカルルーターを立ち上げ、それから、クライアントPCを立ち上げるという順番です。
メルコのローカルルーターは、あの値段で、あの機能ならお買い得ですよね。
No.2
- 回答日時:
CATVのインターネットサービスで複数台のパソコンでの利用は業者により対応が違うようです。
普通は、複数台で同時接続は、それなりの契約をして追加料金が必要です。複数台でも同時ではなく交互に接続の場合はルーターでも、LANボードでも特別な契約も追加料金も必要なく利用できます。
ちなみに、私が加入している会社は、追加料金は月額1台1500円です。
現在はLANボードで交互接続をしていますが、パソコン起動時にCATVモデムの電源をOFFして、再度ONにしています。
詳細は、ケーブル会社に問い合わせたほうが良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
ケーブルネットワークと言うのはCATVがサービスするインターネット接続の事でしょうか?
CATVでの接続は業者ごとに異なると思いますので、まずは契約されたCATVのカスタマーサポートなどに問い合わせてみてください。
複数PCの接続を許していない場合もあります。
「メルコのルータ」だけでは回答は難しいでしょうね。最低でも型番くらいは書いたほうがいいです。カスタマーサポートでも絶対聞き返してくると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
レオパレスでのネット接続
-
ジャンパーと整端の違い
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
同軸ケーブルでつながるテレビ...
-
接続ミスで機器が壊れることあ...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
東京で北海道のAMラジオを聴...
-
BSアンテナ前に障害物があると...
-
防犯カメラの映像をPCで見る...
-
ixzにiPhoneを繋いでも認識され...
-
PCでマイクを使用すると音声...
-
パソコンにマイクをつなげ、ス...
-
ウォークマンのPC接続ができません
-
複数のマイクで同時に録音し個...
-
AT-VD3についてです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
kasuvar kar7のCar playの設定...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
ジャンパーと整端の違い
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
固定電話使用中、途中で通話が...
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
ビジネスホテルでデスクトップ...
-
USB端子がエクスプローラーに表...
-
ps4コントローラーを買ったので...
-
イーサネットポートがリンクア...
-
パソコンの移動
-
同軸ケーブルでつながるテレビ...
-
二輪用 ETC JRM-12の配線について
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
光コラボの工事について
-
BIOS画面で、Failure ...
おすすめ情報