
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
桶川市の燃やせるゴミ袋の件ですが、
45リットルのものが10枚で90円台から120円くらいだそうです。(お店によって違うそうです)
他の商品と同様?コンビニでは高め、ホームセンターやスーパーでは安めのようです。
北本市のも同じような価格で販売されているようです。
それ以外に30リットルのものもあり、若干安いそうです。
ゴミ袋がスタートしたときは、プラや金属、資源ごみの専用袋もありましたが、現在は一般的な透明の袋に変わりました。
ただし、レジ袋でのゴミ出しは禁止されています。
あなたがお住まいになろうとしているところは、どこでも禁止だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/24 15:43
ご回答有難うございます。
関西で、袋がべらぼうに高いところがあるので、
そうだったら嫌だなと思っておりました。
結構安いのですね。
不安がひとつ解消されました。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
北本市が厳しいと聞いていましたが、さほどの違いはないみたいです。
分別自体は、どこも、資源・燃やせるもの・粗大ごみが最低線で、種類が多いのは北本市みたいです。
一番緩やかそうなのは上尾市?(ごみの分別表を見比べた感じでは)で、専用のゴミ袋も分かりません。
桶川も燃えるごみは専用(1枚10円程度)のようですが、それ以外は透明か半透明のビニール袋でOKのようです。
北本も価格は同じようなものですが、もう少し種類がありそうです。
鴻巣は合併しているので、元の自治体の分別を引き継いでいるようです。
こちらは、専用の袋などは分かりません。
いずれの地区も分別方法がPDFになって載っています。
ちょっと見ただけですが、鴻巣の分別が一番分かりやすく感じました。
役に立たない書き方ですみませんが、細かなことは各自治体のHPに問い合わせ先も載っています。そちらからチェックされたほうがよろしいのでは?
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/22 23:16
ご回答ありがとうございます。各自治体のHPも見てみました。
ただHPには袋の値段までは書いてないんです。
上尾は指定袋がなさそうですね。
桶川の指定袋は1枚10円程度ということですが、大きさによって
差があるんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奈良の鹿はなぜ数を維持できて...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
祇園祭の山鉾にペルシャ絨毯が...
-
大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 三重...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
「あっこ」ってどこ?
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
関西で4番目に都会な街は?
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
「海の家」を「浜茶屋」と呼ぶ地方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
エクセル VBA CheckBox名に変数...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
ホテル佐野家
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
関西人(京都、大阪人)男性の身...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
おすすめ情報