
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
自分も牌を実測したわけではないので実際の寸法まで指定はできませんけど、仲間打ちなら標準サイズのものでいいんじゃないかと思います。
ただ、牌の感触というものを考えると、少し重量は感じられるものの方がいいように思いますね。これについては何グラムという指定はしたくないです。というのは実際の牌の重量を鑑みてみると、牌を感じる重さというのは人の感覚の中で千差万別だからです。
あと滑りやすい仕上げのものはやめた方がいいでしょうね。積む時に崩れやすいのでゲームに時間がかかる可能性があります。
角の仕上げ等も人の好みによって変わりますよね。
あと、もし雀荘にもよく行くようだと、一索の図柄は気をつけて下さい。図柄が雀荘標準とは違うことがあるので、盲牌の感覚が変わってしまう可能性があります。
No.6
- 回答日時:
牌の良い大きさは、手の大きさによりますよね。
ただ、大きいとツモりにくく、小さいと落としやすく積みにくいってことはあると思います。No.4さんの言われるように文字面が凹面だと積みやすいです。
あと、手からくるツモる時の牌との一体感はやはり実戦等で色々試されるしかないのではとも思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに手の大きさにもよりますね。
ですが、私以外の3人の人の人の手の大きさも考えなければならないので、誰もが使い易いというと標準タイプになるのでしょうか?
「26×19×16ミリ」程度のサイズ。
いろいろな種類があるので、どれが良いのか迷っています。
お勧めの牌などがありましたら、お教え下さい。
予算は1万以内です。
できれば6000円以内(^^;
引続き、アドバイスを御願いします。
No.5
- 回答日時:
優しい方なので助かります^^定量表現での一般化は僕には荷重いです。
打たれる方々の手がみえませんのでなんとも・・・
より多くのサンプル取得後平均±2SD(3SDまで延ばしちゃう?常に例外あります)を採用されるのがいいんじゃないかと・・・ってサンプル取得の質問でしたね?(ごめんねめんご。
ん~僕の今なら18.9×25.8×17.1、8.3cm3の15.6グラムで出品してみます。
ちなみに牌の文字面がカーブ(凹面)になってあーると積みやすく
多少の振動でも崩れる事が少ないような感あります。
No.4
- 回答日時:
手のひらでコロコロ回せる大きさが好気ですが指が介入すると技の域で主旨ズレしますね。
>普段
気にするひといるかもね♪
よろしくどーぞ願いします。
ご回答ありがとうございます。
>気にするひといるかもね♪
軽くても重くても、麻雀ができればば良いと思っていましたが、取り扱いを考慮すると、積み易かったり倒れ難かったりした方が良いと重い、重さについて注意して購入した方が良いと思いました。
普段は手に持った感覚で、ちょうど良い重さ等があると思いますが、実際に秤で重さを計る事はないですよね(^^;
重さが分かれば、参考までにお聞かせ頂ければと思うのですが、牌の銘柄でも結構です。
あと、漠然と自動卓の牌程度がちょうど良いという御意見でも結構です。
牌の大きさについても、何かアドバイスがありましたらよろしく御願いしあmす。
No.3
- 回答日時:
NO2です。
ボクは盲牌するので、字体のデザインがはっきりしていて、彫りが深いのが良いです。てか、実際に盲牌できるなら、試してから買ったほうが良いですよね。彫りが浅いと盲牌しにくいんですよ。
(普通、セロハンに包まれてるんで試すの駄目ですかね)
ご回答ありがとうございます。
盲牌はできないのですが、やはり先を見越して盲牌ができやすいように、彫りが深い方が良さそうですね。
ですが、仰る通りセロハンで包まれているので、彫りの深さまでは触って分からないです(ー_ー;
牌の大きさについては、何か注意する事はありますでしょうか?
よろしく御願いします。
No.2
- 回答日時:
ボクも重さ(グラム数)はわかりませんが、重いほうが良いと思います。
雀荘の牌は、中に磁石が入っていることもあるからなのですが、大きめ&重めにできています。
ボクの感覚では、家庭用の小ぶりのモノよりはるかに使いやすいです。
つまり、家庭用として売っているものの中で「一番重いの」を買えば良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
重い方が良く、雀荘の牌が使い易いと言う事は、雀荘で使われているくらいの牌の重さが良いと言う事ですね。
調べてみたら、14~15グラム程度が主流のようなので、これくらいの重さが良いでしょうか。
あと購入するにあたり、注意した方が良い点などがありましたら、アドバイスを頂けると助かります。
よろしく御願いします。
No.1
- 回答日時:
今手元に牌が無いので重さを図れませんが、軽い物はだめです。
積みにくいし崩れやすいし、牌の感触も、打った感じも良くないです。
箱をもった感じずしっとくるやつにしてください。
重すぎて悪いと言うことはないと思います。
いわゆる練り物を買えば大丈夫だと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
軽い物は、やっぱりダメなんですね。
どれくらいのがいいんでしょう?
箱を持ってずっしりと言っても、持ち比べてみないと分からないかも。
「牌王」と言う麻雀牌はどうでしょうか?
10グラム程度だったと思うのですが、やはりこれでも軽い方でしょうか。
雀荘の麻雀牌は、全自動用で重そうなのですが、これくらいの重さなら良いでしょうか?
重過ぎてダメって事はないですよね?
引続き、御意見をお待ちしております。
よろしく御願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チートイツの捨て牌の読み方を...
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
麻雀で 一巡目で同じ牌が出た場...
-
二角取り 攻略法
-
牌をひとつだけなくしてしまっ...
-
教えてください“どこまでで流局?”
-
麻雀牌で好きな牌を1つ教えて...
-
麻雀の素早い理牌と打牌について
-
数学者の考える上海の攻略法とは?
-
牌を切る事を何ていう?
-
壁牌で 6,5,6
-
早いリーチはイースーソー
-
テレ東は12chですか?
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 ...
-
麻雀でリーチしないでツモとか...
-
麻雀について
-
麻雀で、リーチ後「ロン」出来...
-
漢字の十万円
-
カンのイカサマ ref アカギ2巻
-
東をローマ字書きにするとどち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報