あなたの習慣について教えてください!!

度入りのサングラス(レンズカラー=グレー、フレーム=縁なし)
の購入を考えていますが、ショップ店員から視力が非常に悪いため、
レンズが厚くなりオリジナル(展示用ディスプレイ)とはまったく異質の物
になってしまうであろうことを説明され、購入の再検討を勧められました。
 しかし、自分には度なしと度入りのサングラスで客観的にどれ程の
概観の相違があり得るのかが、イメージできません。

そこで、度入りのサングラスについて詳しい方に、是非、オリジナルと
度入りの物とでの相違についてご教授頂きたく、質問した次第です。

店員に注意されたのは、以下の点についてです。

1. グレーのレンズは、度入りにするとレンズ廻りが黒くなってしまい、
  レンズに黒い枠が出来てしまう。
   また、この点を是正すべくレンズ廻りを削ると、今度は廻りが白っぽく
  なり違和感が生ずる。

2.サングラスはレンズが大きめであり、レンズは湾曲している性質上
  レンズ廻りは9mmという厚いものとなってしまう。

3.(自身が日常使用している眼鏡も厚さは同程度だが、特に客観的な違和感は
  ないようだが、といった私の質問に対して)
  眼鏡は透明であり肌色を通すことから、違和感は生じないが、厚いグレーの
  レンズは眼前に黒い物体があるかのような異様さをもつ。

こういった問題提起をされたものの、自身は前々から欲しかった物だけに、
購入をなかなか諦めることが出来ません。

ですから、度なし(厚さ2mm)と度入り(9mm)では、どれだけ客観的な違いが
生ずるのか、また、上記した環境で度入りのものを作った場合に、違和感を
最小限度に抑制するための方法、更には1~3の問題点の克服は出来ないか、
といった点について、眼鏡やサングラスに詳しい方からアドバイスを頂く
ことができれば、大変嬉しく思います。

A 回答 (2件)

元眼鏡店の店長です。



結論から申し上げてその店員さんの言う通りと思います。

サングラスであるかどうかということ以前に、厚さ9ミリに達するレンズに
ふちなしメガネをすすめるお店はどこにも無いでしょう。(まさか現在ふちなしとか?)

厚いふちなしメガネは、レンズの厚みを隠してくれるフレームがないため、レンズ厚が全て露呈してしまいカッコ悪いことこの上なしです。
ふちなしメガネはレンズが薄いほどカッコイイものです。
まあ、レンズ厚5ミリ程度までが限度でそれ以上になればなるほどカッコ悪くなると思います。 ちなみに店頭に飾ってある素通しのデモレンズは2~3ミリくらいです。

また9ミリものレンズに穴あけ加工をするのも気が進みませんし(穴あけ式のふちなしなら・・・ですが)、ふちなしメガネは強度レンズ(厚い)を入れることを想定していないものもあり華奢で細いシルエットにデザインされているものもありますからフレームとレンズの見た目のバランスも変ですし
細いフレームに厚くて重いレンズでは変形しやすいといったこともあるかもしれませんね。 
強度レンズは瞳孔間距離が狂うととたんに見づらくなりますよ。

ご質問の『客観的な違い』とは数値(2ミリと9ミリ)だと思いますが
やはり異様ですよ。

『違和感を 最小限度に抑制するための方法、更には1~3の問題点の克服は出来ないか』については・・・・・
できるだけ高屈折(薄型)レンズを使う。
できるだけレンズを小さくカットしてもらう。(許せる範囲で)
できるだけ濃い色にする。(濃くてでかいと異様ですが、うずが目立たなくなる利点があります。)
まあ、このアドバイスはおそらく店員さんからもでたでしょうねぇ。

強度のお客さんには『薄型にしましょう』とか『色を入れるとうずが目立ちませんよ』などといって単価を上げやすいのでいいお客さんですが、そこを再検討させるほど出来上がりがカッコ悪いのです。

打ちのめすようで申し訳ありませんが私でも小さなフルリムフレームをおすすめしますね、ずっとカッコイイと思います。
    • good
    • 0

>度なし(厚さ2mm)と度入り(9mm)では、どれだけ客観的な違いが生ずるのか、



横から見た場合に極端な例だとゴーグルのような感じに
なります。

>上記した環境で度入りのものを作った場合に、違和感を
最小限度に抑制するための方法、

レンズは真中が薄く、縁に行くにしたがって厚くなりますので、
レンズ自体を小さくすれば厚みを抑制することは出来ます。

プラスティックレンズの場合にその傾向が強いようです。
ガラスレンズの方が比較的薄いです。

私の場合は目を隠すのと運転中の妨眩が目的ですので、
レンズ自体を小さなものにしました。
デザイン的には制約が多いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!