
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通に脱脂するだけでは回りません。
脱脂する前に620をマシンにつけてとろとろと1時間ぐらい
走らせてやってください。
また、脱脂する際にシールをはがしてないと回りません。
ご回答ありがとうございます。試してみます。それでもダメな場合は後で補足します。
620とは関係のない話ですが、ローラーの位置は、タイヤのグリップ力と一緒に考えてセッティングするといいと思います。
後輪が高グリップタイヤ、前輪が低グリップタイヤの場合、フロントローラーを後ろよりに、リヤーローラーも後ろよりにするといいと思います。FMシャーシなどの場合はその逆がいいですね。
それと、1つ気になる事があるんですが、ryuuji009さんの25mコースって2レーンですよね?1周(25mの半分)のタイムが3.4秒と言っているわけですね。(間違っていたら本当に御免なさい)日本トップレベルのレーサーがコースで秒速6.9m(くらい?)ですから。もし25mだとするとryuuji009さんのマシンは秒速7.4m、thtjさんのマシンは秒速8.2mも出ていることになります。
No.7
- 回答日時:
どういうふうにレーンチェンジで飛びますか?
例えばジャンプ台みたいになって吹っ飛ぶとか、
ローラーがフェンスに乗り上がるとか教えて下さい。
吹っ飛び方によって対処法が違うので。
この回答への補足
JCJCのローリングラップは約4.1秒です。(予想)
と、遅いため、レーンチェンジで吹っ飛んだことはありません。
僕のマシンは抵抗抜き、ギヤーのクリアランス調整などは殆どやってませんし、全く回転しない620ベアリングを装着してこのタイム(予想)ですので、それらを改善し、急速充電器、放電器を使ってさらにスピードアップさせる予定です。これで3.4秒くらいになるかなあ?(こんなにスピードアップしないかな?)と考えました。3.4秒ですと、レーンチェンジも危なくなるので、対策として右前だけ9mmを使おうかなと考えました。
No.6
- 回答日時:
ローラーは520入り9mmの方が無難ですね。
しかし、脱脂が上手くいって19mmの方が回るようであればそちらでもいいと思います。
この回答への補足
ご存知だと思いますが、ローラーは径が大きい程、フェンスに接触した時の抵抗は少ないです。(つまり、大径ローラーは回転数が少なくてすむ。)
指ではじいて同じくらい回るようであれば、断然19mmの方が抵抗が少ないということです。
でも19mmはレーンチェンジで吹っ飛びやすいので、右前だけ9mmを使おうかなとも考えています。
No.4
- 回答日時:
言い忘れている事がありました。
1回脱脂してそのあとまたすると回転が落ちます。
言うのが遅かった(^^;
ナット止めホイールは説明がわかりにくいかもしれませんが
専用ホイールは穴がナット型にされています。左側にあるものは、片方のホイールを固定する為のシャフトについている物です(ナット型)
右側は普通のナットです。
付ける手順は、最初に左側のホイールをロックナットで固定します。この状態では
シャフトに固定されているナットとロックナットでホイールを挟んでいる状態です。次にシャフトをシャーシに取り付けナットでホイールを取り付ける位置を決め、ホイールをいれてロックナットで固定します。
わからなっかたら買ってみて下さい。買って損はないです。
3、1秒では無理という意見ですが、たぶん出来ます。
計算してみたら時速約30kmでした。
ちなみに大会では32kmぐらいであれば上位に入賞できるレベルだそうです。
ご回答ありがとうございます。
今度は最初にしっかりベアリングを慣らしてから、脱脂したいと思います。
また小遣い1000円無駄にしちゃった~(泣)
ロックナットホイールのシャフトでカーボン入りホイールを固定できないかと思い、シャフトの形が気になって質問しました。
日本トップレベルのミニ四駆の36kmというのは、トップスピード(最高速度)です。実際にコースで測定する時は、加速をしたり、コーナーでスピードが落ちたりするので、平均速度は日本トップレベルのミニ四駆でも25kmくらいです。32kmは多分スピードチェッカーでの最高速度だと思います。
ちなみに、日本トップレベルのミニ四駆を20mのJCJCで走らせると、2.9秒程度です。
No.3
- 回答日時:
コースは3レーンで、3レーンの長さを合わすと75mぐらいです。
つまり一週が25mです。
また新しいタイムでは、3、1秒が最高です。
この回答への補足
620ベアリングは、
手でベアリング回して、空転した時間をはかると、
調整前
5秒、8秒、19秒、20秒
調整後
4秒、4秒、11秒、12秒
と、回転が悪くなってしまいました。
ちゃんと指導の通りしました。計測はベアリング内輪をしっかり抑えています。
普通、どのくらい回るものなんでしょうか?どうすればもっとよく回るようになるでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
ナット止めホイールの写真http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/m4item/parts …
についてなんですが、この写真の、シャフトの左端から1cmくらい右に付いているナットのような物は、取り外し可能なナットなんですか?実物を見たことが無いんで分からないです。よろしければ教えてください。
25mで3.1秒は無理ですよ。もう少し実際のコースの長さは短いと思います。
No.1
- 回答日時:
ベアリングが回転しないという事は、
シャフトの軸の直径がベアリングの内径よりも
相当小さい為だと思います。
隙間が見えるほどですと、回転が振れたりして
まずいですが、わからない程度でしたら
シャフトのベアリング挿入部を少しつぶして、
挿入してみたらいかがでしょうか。
力を込めて入れる位に挿入できれば、
ベアリングのインナーは回ると思います。
ご回答ありがとうございます。しかしベアリング1つ1つを、ベアリング内輪をしっかり抑えてベアリングを手で回したところ、ベアリングそのものの回転が悪いことが分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
ハギレの活用法
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
アコギ(ラッカー塗装)の表面...
-
還暦過ぎの方に質問です。
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
アマチュア無線を辞める
-
超合金
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
アウディA8の「ドアが開閉でき...
-
進撃の巨人見た人教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パイプを回転させる方法
-
ボールベアリングの固定方法に...
-
620ベアリング
-
テーパーベアリングの長所を教...
-
独楽遊び
-
光電池で回るように。
-
PCデスクのスライドレールが壊...
-
ミニ四駆 ベアリングの回転向...
-
機械仕上げでベアリングの取り...
-
小型卓上旋盤の分解について(...
-
ベアリングの シャフトは?・・・
-
ハードディスクの「流体軸受け...
-
内径が大きい穴にベアリングは...
-
教えてください
-
換気扇モーターの分解修理
-
家電モーターの修理 どこかあ...
-
名古屋でベアリングを個人で入...
-
機械設計 サークリップの選定...
-
街中でドリフトしてもいいですか?
-
シュレッダーのカッターが回転...
おすすめ情報