dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直径7cm程度の空洞の鉄パイプを寝かせて、スムーズに回転させたいのですが
良い方法が思いつきません。(転がすのではありません)

ベアリングのような精密なものでなくてよいので、コマを回す感じでパイプに回転
を与えてしばらく自然に数回転くらいさせるいい方法(道具)はないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

鉄パイプの両端に盲フランジを溶接してフランジのセンターに軸を付け軸受けで受ければ良いと思います。

これならフランジがフライホイルの代わりになるのでしばらく回転できると思います。
フランジの参考URLです。
http://www.monotaro.com/g/00278934/

またはフランジのセンターにゴムを通して両端で固定すればゴムの力で回転するのでは?と思います。

回転が速くてよければ鉄パイプの両端にキャップを付けセンターにゴムを通せば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います、そこまで本格的ではなくて良かったのですが
基本的な発想は十分理解出来ました。

この回答を応用すれば、考えていたことが出来そうです。
今回は適切なアドバイスありがとう御座います。

お礼日時:2013/07/02 17:58

具体的に何をしたいのか、もう少し詳細に書いてもらえないと雲をつかむようです。


ベアリングであっても鉄パイプの重量で数回転するかどうかも怪しいと思いますが、単に回れば良いだけなら、一回り大きいパイプに挿入しては?
ベアリングよりさらに抵抗が大きくなりますが、パイプの表面処理の状態によってはそこそこ回ります。
いわゆるプレーンベアリングと同じようなものです。
表面(外側のパイプなら内面)が非常になめらかならオイル等によって抵抗もかなり減らせます。
荷重によってはテフロンコーティングやパイプなどでも。
もちろん、空洞ならそこへ軸棒を入れる形でも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います、重さは非常に軽い(長さが短い)ので
回答内容の方法でも、十分回りそうです。

お礼日時:2013/07/02 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!