dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授業のモデル製作において、
内径1cmくらいのベアリングを、板の上下に固定して、
それに金属棒を通して、スムーズにくるくる回る金属棒という構造を作りたいのですが、そういう部品てどこで手に入るでしょうか?
近所のナフコになくて困っています。
要るものは、固定できるビス穴のついたベアリングと、15cmくらいで半径1cmくらいの金属棒です。

A 回答 (3件)

具体的な用途がわかりません。


とりあえず NTN社品番 ASFB201(内径12mm) はいかがでしょうか。

http://www.ntn-kongo.co.jp/products/pdf/fb.pdf

ベアリング内輪にある止めネジでシャフトを固定し、ひし形ピロー(ベアリングを内蔵した土台)を板に取り付ける方式になります。
ちなみに、標準価格の 58%off で販売しているところもあるようです。
http://www.monotaro.com/etc/popup/ebk/vol8/vol8_ …

この使用方法において金属棒の方向に掛かる耐荷重は、金属棒に垂直な方向の耐荷重の半分になりますので、万一大きな荷重を掛ける場合には注意が必要です。材料の規模から考えて、耐荷重の心配は不要かもしれませんが(例えばテレビのターンテーブル等への適用はできません)。

内径1cmくらいのベアリングに、半径1cmくらい(=直径2cmくらい)の金属棒を内径1cmくらいに切削して通すのでしょうか?
荷重面や棒の直径に制約が無ければ、外径(直径)12mm のパイプでも代用できますね。
提示した軸受けユニット ASFB のシリーズは、シャフト径 12~35mm です。同形状のものがナフコ(ホームセンターでしょうか?w)で見つかると良いのですが・・・
    • good
    • 0

良くナフコなどのお店でパイプなどを壁に固定する物を売っていますが こういったバンドでベアリングを木の板などに木ねじで締め付けて固定した後 アルミ棒を差し込んで使用するというのはどうでしょうか?


 アルミ棒は確か1cm位のはあります とうぜん切り刻むのも容易にできますのでいいのではないでしょうか?
 もしこの手でいけるとなるとアルミ棒にベアリングを刺した後に固定してください すると芯がでやすいので容易に回ると思います
    • good
    • 0

こんばんわ


ベアリングにネジが切ってあるものは今まで見たことがないので多分ピローのことでしょうか?
小さいベアリングが必要なのなら模型(ラジコンなどを扱っている)店がシャフトなども扱っていて便利かもしれません。

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-seki/bearing4.htm
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-seki/bearing5.htm

参考URL:http://www.jp.nsk.com/jp/products/bearing/detail …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ネジってないんですね。穴でも固定できればOKです。模型店とかですね。ちょっと見てみます。

お礼日時:2006/01/24 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!