重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 私はキャロルが好きで以前はよくベースのパートをコピー
していました。(ちなみにリアルタイムでのキャロルは知りません)
コピーしていて思う事はベースラインとしてはメロディアスですが
テク的にもそれほど難しいとは思えませんし、キャロルのライブCDな
んか聴いても矢沢さんの奏法ってシンプルでテク重視という感じは
しないのですが。 
 昔の音楽雑誌なんか読むとキャロル時代の矢沢氏がベストベーシスト
に選ばれたりしていますが。
 果たしてベーシストとしての永ちゃんの評価ってどうなんでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは



 一言で言ってしまえば、細かい音符やパッセージを高速で弾いてもテクがあるとは言いません。単純な演奏でも曲を理解し、聞き手を納得させる事が「テクがある」と言います。
    • good
    • 0

リアルタイムでTVなどに出ていたキャロルを見たことのある世代です。


こっちも上手い下手が判断できるようなものではありませんでしたが、
そんなことなんか関係なくて、とにかくカッコいいバンドでした。
デビュー前のビートルズのカッコよさはこんなんだろうという感じでした。
テクニック的にはキャロル以前には、成毛滋のフライドエッグのような優れたバンドがいました。(成毛さんは先日亡くなりましたね。)
キャロルの場合は、テクニックをひけらかすバンドじゃなくて、カッコよくロックンロールするバンドというコンセプトですから、テクには走らないのです。
そのようなコンセプトで、当時としてはキャロルは抜きん出たバンドですから、そのベーシストがベストベーシストに選ばれるというのはなんら不思議なことではありませんね。
ベーシストとして自信があったり、ベーシストとしての評価が高ければ、ソロでもベースを弾き続けたのではないかと思います。
ところで、GSのタイガースのレコードを引っ張り出して聴いてみたら、なんかベースがすごく上手い。GSなんかろくに演奏できなかったんだろうから、江藤勲氏あたりが弾いているのかと思ったら大間違い。
岸部修三氏のPYG時代の演奏は、ジョン・ポール・ジョーンズに高く評価されたとか。
成毛さんは、日本でベースを弾けるやつは江藤さんくらいしかいない、高中もまだ下手、とか言っていたような記憶があるのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!