
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうもこんにちは!
小川国夫さんの『夜の水泳』は、筑摩書房の教科書に掲載されていた作品だと思いますが、
1975年に河出書房新社から出版され、1978年に集英社文庫として出された『流域』に収めら
れています。
但し、現在はどちらも絶版となっているようですので、ユーズドで手に入れられるか、図書館
などで探されるしかないと思います。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/250-431667 …
ご参考まで
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/07 15:55
早速の回答 ありがとうございました。
こんなに早く判明するとは思ってなかったのでうれしいです。
アマゾンを見た所高価な物ではないので、買ってみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
天狗外人説は本当ですか?
-
三浦哲郎の「石段」
-
高3の教科書に掲載された作品で
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
尋常小学校の教科書の見れるサ...
-
国語の文章題の問題集ってあり...
-
小学1年生の、ひらがな、カタカ...
-
国語力をつけたいのですが、本...
-
字のきれいさと血液型について ...
-
フリーの教科書体のフォント
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
報 の漢字の書き方についての質...
-
昔の教科書
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
東海林さんの読み方
-
色紙に極細マッキーとかで寄せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国語力をつけたいのですが、本...
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
漢字の「死」と言う字
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
パソコンから謎の効果音がなります
-
ロンドンデリーの歌の訳詞の意味
-
エンビフライ??
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
闇の末裔の解らないところ
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
今から17年前くらい前の小学...
-
小学1年生の、ひらがな、カタカ...
-
ゴーストハントの林興徐の年齢...
-
国宝と国宝級の違いとは?
-
4を4個使って10にするには?
-
漢字の読み方
おすすめ情報