
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
詳しく何月かはよくわかりませんが、
入学してからはクラス活動を何週間かとってから
本格的な授業に入ります。
ひらがなを読めなければ意味がないので、
国語の教科書の最初は確かひらがなの勉強をしたと思います。
カタカナはひらがなが終わるころかひらがなと一緒に習ったりしたような気がします。でも、まず最初は絶対ひらがなです。
そして、1桁の足し算は基本中の基本なので、
算数の教科書の1番はじめにあります。
ひらがなを習い始めたころから一緒に習い始めると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
友人が津波に飲まれてしまう短...
-
よろしかったでしょうか?に、...
-
小学1年生の、ひらがな、カタカ...
-
国語の教科書に載っていた作品
-
どーーしても小学校時代の読み...
-
国語の教科書に使われているフ...
-
国宝と国宝級の違いとは?
-
面白いの由来
-
ヘッセ作「少年の日の思い出」...
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
宝探しをする本
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
報 の漢字の書き方についての質...
-
国語力をつけたいのですが、本...
-
セリーグ・パリーグの命名の由...
-
携帯メールでの(爆)や(死)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
エンビフライ??
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
漢字の「死」と言う字
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
4を4個使って10にするには?
-
ロンドンデリーの歌の訳詞の意味
-
漢字?領土の領で×何故?
-
闇の末裔の解らないところ
-
パソコンから謎の効果音がなります
-
国宝と国宝級の違いとは?
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
泉鏡花 筆名 由来
-
昭和26年の小学5年生の教科...
-
新品ボールに付いてる白い粉の...
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
現代文B 山椒魚② [二]教科書P98...
おすすめ情報