
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
サイドメニューが充実してるなら、サラリーマンの街や駅前などを中心に展開すればそこそこいけると思います。
牛丼屋さんも牛丼以外のメニューが豊富な店多いですしね。
価格設定ですか。
ズバリ並単品で180~250円、大盛り300円、特盛り卵2個で400円ってところでしょうかね。
某ハンバーガーと一緒で、看板商品のたまごかけご飯は薄利多売にして、サイドメニュー(こだわりの明太子や岩海苔とか)・セットメニューで利益を稼ぐのが良いんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。
「サイドメニュー」の充実がカギのようですね。
メインの「卵かけご飯は薄利多売」にするアイデア、
素晴らしいと思います。
そうすれば、看板商品を前面に出しながら、
「サイドメニュー」で利益を得れますよね。
貴重なアドバイスありがとうございます。
No.14
- 回答日時:
「美味しい味噌汁」をつけてほしいです。
卵ごはんを食べた後は、口内的に味噌汁が飲みたいです。
美味しい海苔もあるとうれしいです。
なんだか、朝ごはんみたいですが。
安全さを求めますので、200円ー300円とかだったら個人的には
近寄りがたい。5、600円なら、「いい卵食べさせるんだろうな」
と感じます。
どーんなに高くても800円が限度では。
いい卵使えば、神果卵一個300円、烏骨鶏500円とか馬鹿にできませんからね。
ありがとうございます。
「味噌汁」、重要かもしれません。
牛丼チェーンの「味噌汁」、どこもおいしくないですもんね。
なるほど、あまり安いと「質が悪い」と思われますか。
安くするか、高級感を出すかの両極ですね。
No.12
- 回答日時:
場所どうとかではなくはやらないでしょうね。
たまごかけごはんと200円なら見向きもしない人も多いでしょう。
たまご1こ100円、どんぶりご飯が150円という単品メニューとして結果的に250円でたまごかけごはんが食べられるというのならありという人も多いでしょうが。
他にも焼き魚や梅干し・納豆・佃煮・ふりかけ・漬け物・みそ汁などをすべて単品メニューにしていつでも自由に組み合わせて民宿や旅館の朝ご飯のようなものが食べられるというような状態に持って行けば、はやるかもしれませんね。
こういうご飯に飢えている人は意外に多いので。
ありがとうございます。
サイドメニューの一つとして考えた方がよいということですね。
皆さんの意見から考えると、「サイドメニュー」「他の卵料理」の
充実が必要であることがわかりましたが、
あくまでも「卵かけご飯」を前面に出したいと思っているので、
そのバランスが課題となってきますね。
No.11
- 回答日時:
思いません。
卵ご飯は家でしか食べれません。
ぬるぬるぐちゃぐちゃを人前ですするのが見苦しいので。
また、牛丼はそれだけで満足できますが卵ご飯だけでは物足りません。
いくら食べ放題であっても。
女性でも食べれるような見た目の工夫をして、
サイドメニューを充実させて、なおかつ全部で500円ぐらいならいくかもしれません。
ありがとうございます。
他の回答者さんも指摘されていましたが、
「卵かけご飯」自体、あくまでも食べ方のアレンジであって、
「メニュー」として成立しないということですね。
やはり「サイドメニュー」がカギですかね。
No.10
- 回答日時:
場所やアイデア次第だと思います。
やるとしたら都会やオフィス街の方が良い気がします。
価格設定は吉野家より安いのが当然でしょうね。
牛丼の半値以下が良いと思います。
しかし、ビジネスとしてはコストも抑えれるでしょうし、良い発想ですね。
リスクも小さいと思います。
ありがとうございます。
仰るとおり、オフィス街は狙い目のような気がしてます。
価格は¥180~¥200が妥当でしょうか。
シンプルなので、「リスク」は最小限かと思います。
No.8
- 回答日時:
こんにちわ。
たまごかけご飯の専門店では、流行るとしても一時期だけになってしまうのでは・・?と思いました。
それより、「どんぶりもの専門店」とかにして、定番もののどんぶりから、ちょっと変わったどんぶりまで、いろいろな種類を安価で提供だったら流行るかも。
たまごかけご飯の価格ですか。
200円くらいまでじゃないでしょうかね。
いくら良いお米・良い卵を使っていても、たまごかけご飯にそんなにお金を出していいって人はいないと思うので。
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
卵をアレンジしたメニューを増やしながらも、
あくまでも「たまごかけご飯」をメインに据えて
それを売りにしていきたいと思うのですが。
みなさんのご意見からも
¥200というのが妥当な価格ですね。
No.7
- 回答日時:
納豆ご飯屋とか無いと思って調べたらあるんですねぇ。
量と質によっても変わると思いますが、ただの「卵かけご飯」なら300円ぐらいが限度だと思います。(吉野家だったら130円+50円=180円)
「卵かけご飯セット」とかで味噌汁漬物位付いて400円
「卵かけご飯セット」+アルファで600円位かと思います。
ただ、近くにあってもわざわざ行かないと思います。家で食べれるし、外で食べるならもっと美味しいものを食べたいからです。
自分がもし行くとすれば出勤途中とか、飲み終わった締めにとか、そんな感じだと思います。
ネタ作りとしては一度行って見たいとは思います。
へえ、「納豆ご飯屋」ってあるんですか。
その店はいくらで納豆ご飯を提供されているかご存知ですか?
もし知っていらしたら、教えてください。
都心で提供するなら、「牛丼」より¥100~¥150安くないと
だめかなと思います。
飲みの〆ですか。それアリですね!
となると、営業時間の問題も出てきそうです。
No.6
- 回答日時:
たまごかけごはんを売ること自体は賛成です。
私は200円までならお金を払ってもいいです。
しかし、たまごかけごはんだけを売るというのは
理解できないです。もっと他にメニューを
増やしたほうがお金が儲かると思います。
他に手の込んだメニューがあれば、必然的に
そちらがメインになりますから、たまごかけごはんの
店というのはほとんど存在しないのでしょう。
ありがとうございます。
私も¥200くらいが妥当かなと思います。
やはり、「たまご」をアレンジしたメニューを
増やして選択肢を広げることが大事そうですね。
確かに、あくまでも「卵かけご飯」を
メインにするのは工夫が必要ですね。
No.5
- 回答日時:
既にオープンして大成功を収めているお店がありますよね。
兵庫県豊岡市但東町の「但熊」さんです。
卵かけご飯定食 350円です。
しかも卵は食べ放題です。
掛けるお醤油は4種類も置いております。
http://exy-sky-high.blogzine.jp/kohishikarubeki/ …
実は2週間前に気になったので車で2時間半掛けて行ってきました。
周囲は山と田んぼしかありません。
土曜日でしたので11時過ぎには整理券が出ていまして、30分待ちでした。
そんな環境の中で、それだけの為に車を飛ばして行くから、ますます「おいしい」になるのでしょうね。
(実際に取れたての卵と自家製米の組合せは美味しいですよ)
都会の中での開業やチェーン店化は如何なものでしょう。
その形態なら流行らないと思いますね。
そうですか、実際にお店に行かれたんですね。
「整理券」とは凄い!
やはり「オムレツ」なんかもあるんですね。
「卵食べ放題」でやっていけるんでしょうか。
他の方も仰ってますが、
「アクセスが悪い」「田んぼの中」のような不利な環境を
上手に利用している「付加価値」が
キーポイントのような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 卵かけご飯の栄養価について 私は元々、ハマるとずっとそれでもいいくらいハマってしまって 今は卵かけご 4 2021/10/29 06:20
- ファミレス・ファーストフード 牛丼に生卵、どのように扱って良いか分からなくなりました。 9 2021/12/16 13:35
- ファミレス・ファーストフード チェーン店のご飯について 炊き立ての白いご飯が硬めのチェーン店のランキングが知りたいです。自分の好み 2 2022/05/21 07:17
- 冷蔵庫・炊飯器 新しい炊飯器を買いたい、1人暮らしの男性です 5 2022/02/03 22:28
- 食べ物・食材 コンビニ弁当について…。 基本テイクアウト派じゃないので、例えば会社の弁当は仕出し、漫画喫茶とかでは 4 2021/11/16 15:44
- 飲食店・レストラン 大阪で焼肉定食が夕食に食べれるところ 夕食にハラミ定食など焼肉定食が食べれる店を探しています。車で行 1 2023/09/25 12:06
- その他(恋愛相談) 上司について 7 2021/12/28 07:03
- デート・キス 初デートで予約しない男性はありですか? 10 2021/10/28 20:52
- ノンジャンルトーク 卵かけご飯 1 2022/09/03 23:51
- 片思い・告白 私が一緒にご飯行こうよって言ったことに対してはスルーして友達とご飯行ったって報告してきた片思い男性の 6 2021/11/29 01:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
【お茶漬け】食べてますか?
-
キムチ鍋(みそキムチ鍋)の後
-
当たり障りなく万人に好かれる...
-
卵かけご飯の自給率
-
夏に食べたくなる、食べやすい...
-
作った味噌汁が余ったら、どう...
-
焼肉に欠かせないものは?
-
お好きな炊き込みご飯
-
朝ご飯 理想と現実
-
わざび漬け
-
ダイエット中、 夜ご飯にオート...
-
“ご飯”は硬めと柔らかめのどち...
-
画像の洋ツマミ、どれが食べた...
-
納豆のタレ 全部かけますか?
-
お酒の〆は、ラーメン?お茶漬...
-
作ろうと思わないのに作っちゃ...
-
好きなどんぶり、嫌いなどんぶ...
-
♪ おいしい朝ごはん・・・ごは...
-
卵かけご飯のことを、「TKG...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作った味噌汁が余ったら、どう...
-
ちょっと変わった好物は?
-
“ご飯”は硬めと柔らかめのどち...
-
冷めてもおいしい食べ物って、...
-
海鮮丼は酢飯と普通の飯どちら...
-
白くて柔らかいものをできるだ...
-
インスタントラーメンを夕飯に...
-
こんな親子丼嫌いな方いますか?
-
ごはんを巻くのりにつける醤油...
-
食事を混ぜる?
-
海鮮丼の食べ方について、ちょ...
-
通な食べ方していると思うこと...
-
「ご飯と味噌汁」に合う一品は?
-
硬く炊き上がったごはんを柔ら...
-
ツナマヨネーズおにぎりが売り...
-
軽い食事・・といえば?
-
皆さんに質問しますが(どうでも...
-
卵かけご飯ですが、生卵を直接...
-
腹○○分目ってどれくらい?
-
酒の肴(^^)
おすすめ情報