dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いいたします

迷惑メールを振り分け機能で振り分けて、確認後削除していますが
ここで少し気になる事が有りますが教えてください、1日に100から150通もくるので(アンケートが好きでいくつも登録をしたため)

例えば、あるファイルをゴミ箱から削除してもHDDにはフォーマットしない限りは残っていると記憶していますが、迷惑メールも受け取っていますので、削除してもHDDには残るものですか
その場合は、迷惑メールも容量の多いものもあると思いますがだんだんにHDDを圧迫していることとなるでしょうか。

A 回答 (5件)

OutlookExpressを使っている場合は、放っておいたら「どんどん空き容量が減って行く」と言う事が判ったと思います。



では、この問題、どうすれば解決するでしょうか?

大丈夫。ちゃんとOutlookExpressには「食われた空き領域を元に戻す機能」があります。

「ファイル(F)」メニューに「フォルダ(F)」と言うサブメニューがあり、そこに「最適化(C)」「すべてのフォルダを最適化する(F)」と言うのがあります。

この「最適化」と言うのが「削除マーク付けて見えなくなってるだけの削除済みメールを本当に削除して、削除してないメールだけ残し、フォルダを最適な状態にする」と言う事をしてくれます。

つまり「最適化をすると、削除メールが本当に削除され、空き容量が復活する」のです。

なお、ウィルスバスター2007などのように「ウィルスチェックの為に、受信トレイと迷惑メールフォルダを監視しているソフト」が動いている場合、それらのフォルダは最適化出来ません。(「使用中の為、最適化出来ません」とエラーが出てしまいます)

その場合は、一時的にメールのウィルスチェックを停止するか、ウィルス対策ソフトを一時的に終了させてから、メールフォルダの最適化を行なって下さい。

OutlookExpressを使っている場合「いくら削除しても、いくら削除アイテムを空にしても、最適化しない限りは、空き容量は絶対に復活しない」と言う事を覚えておいて下さい。

それが嫌で、OutlookExpressを使ってない人もけっこう多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました
これで安心できました

お礼日時:2007/07/20 17:04

「メールを読むのに、何を使って読んでるか?」により違います。



確かに「ファイルを削除する」と、ANo.1やANo.2の回答のように、問題になる事はありません。

しかし、OutlookExpressのように「メール1通1通をファイルとして管理せず、フォルダを1つのファイルとして管理している場合」は、こうはいきません。

多分、メールの読み書きはOutlookExpressを使っていると思います。

OutlookExpressは、メールを削除すると「削除した」ってマークを付けるだけで、ファイルの削除は行ないません。

つまり「メールだけ削除しても、ファイルとして削除している訳じゃないので、HDDの空き領域は元に戻らない」のです。

例えば「受信トレイにあるメールを削除し、削除済みアイテムも空にする」と言う事をすると、
・受信トレイにあるメールを削除済みアイテムにコピーする(移動じゃない事に注目)
・受信トレイにあるメールに削除マークを付け、表示しないようにする
と言う事をします。ここまでが「受信トレイにあるメールを削除」です。次に、
・削除済みアイテムにコピーされたメールに削除マークを付け、表示しないようにする
と言う事をします。ここまでが「削除済みアイテムも空にする」です。

ファイルの削除は一切行わず、コピー(空き容量の消費)とマーク付けしかしてません。

はい。もうお判りですね。そう、放っておいたら「どんどん空き容量が減って行く」んです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました
他の方の方法で容量の回復も出来るようです

お礼日時:2007/07/20 17:02

>迷惑メールも受け取っていますので、削除してもHDDには残るものですか



そうですね。
ゴミ箱や削除済みアイテムから削除していれば圧迫はしません。

ただ、迷惑メールは受信する前に削除した方が良いです。
プロバイダが提供している迷惑メール対策サービスを利用するか、迷惑メール対策ソフトの利用をお奨めします。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/an …

迷惑メール対策関連リンク
http://www.clubbbq.com/spaminfo/beginners.html
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/m_mai …
また、不特定多数の迷惑メールに対しては、学習型フィルタが有効です。
BIGLOBEやSo-net、pniftyなどのプロバイダがサービスを実施している他、専用ソフトもあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/an …
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/an …
http://popfile.sourceforge.net/wiki/jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々の情報有難うございました

お礼日時:2007/07/20 17:06

メールのゴミ箱から削除してれば問題ないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました
頻繁に削除するようにします

お礼日時:2007/07/20 17:09

ハードディスクの仕組みをノートに例えて説明しますね。



ハードディスクはノートのページ毎で管理されているような物で、最初に目次があって、この件は何ページから書いていると記録がしてあります。

各ページには、このページは書き換えて良いものか、既に使っているかの印と、別のページに続いているか、または何行目でこの件の記録は終わりかが判るようにされています。

迷惑メールを消す時など、ファイルを消去する時は、目次を見て、該当するページ全ての「使用しています」マークを「使用していません」に変更して、目次から削除するだけの作業です。

ですので、メール本文はすぐには消えないのですが、新しいファイルを書き込む時に、以前消したページは「使用していません」のマークがあるので必要な行まで消して上書きされてしまいます。そうやって、少しずつ消えてしまいます。

ですが、重要なデータなど、まだ上書きされていないページや消されなかった行などが残る事があるので問題にされたりするのですが、それでも容量で不利になるような事は取り立ててありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました
詳しい説明で良く解りました

お礼日時:2007/07/20 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!