
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Vistaの録音デバイスにステレオミキサーが無いまたは
標準で無効化されていると
超驚録,SoundEngine Freeの録音デバイスに認識されな
いため,無効になっている状態を強制的に有効化させ
る必要があります。
Vista通知領域にあるスピーカマークを右クリック
「録音デバイス」をクリック
サウンドのダイアログ内の「録音」タブで
「無効なデバイスの表示」にレ点
「切断されているデバイスの表示」にレ点
[ステレオミキサー]/???????/現在利
用できません
が現れたら,[ステレオミキサー]の上で
右クリックし「有効」を選択
[OK]または[適用]
録音ソフト側の設定で,録音デバイスに「ステレオミキサー」を指定する
No.4
- 回答日時:
PC上の音を録音するには、マイクではなく、ステレオミキサーを作動させるのが基本です。
コントロールパネル>サウンド
でサウンドのウィンドウが開きます。
「録音」タブ内の「次のオーディオ録音デバイスがインストールされています」という中に「ステレオミキサー」はありますか?
「次のオーディオ録音デバイスがインストールされています」内に
ステレオミキサーが無い場合、
そのウィンドウ内で右クリックして
「無効なデバイスの表示」
「ステレオミキサー」が出てきたら、右クリックから「有効」、そして、もう一度右クリックして「既定のデバイスとして設定」
それで録音できない場合はステレオミキサーのプロパティを開き
「レベル」タブでレベルが小さくなったり、ミュートしていないか確認。
ステレオミキサーが表示されない場合、オーディオのドライバーがうまくインストールされていない可能性があります。
丁寧な説明有難うございます!
今確認してみたところ、「ステレオミキサー」というものが
インストールされていませんでした…^^;
ステレオミキサーというものは、ネット上でインストールできるものなのでしょうか?

No.3
- 回答日時:
一応私も実験しましたが、ハウリングがおきて使える状態ではありませんでした。
逆にどうして出来たのか私が聞きたいくらいです。私のようにハウリング現象が起きるようでは機器に負荷がかかり故障の原因になるのですが、謎ですね。
USB接続などサウンドデバイスを2つ用意し、片方で再生、片方で録音ならうまくいくかもしれませんが、そのままステレオコードでつなぐことはお勧めしません。
なるほど、やはり危険なやりかたなのですね…。
分かり易くご説明していただきありがとうございました!
おとなしく超録が対応するまで待っていようと思います^^;

No.2
- 回答日時:
今ふと思ったのですが、マイク端子とヘッドフォン端子をそのままつないでいるということですか?
だとしたらこれはまずい使い方です。
私はなんとなく、スピーカーから出てる音をマイクで録音しようとしてると思ったのですが、直接つないだら録音なんて出来ないばかりか、機器の故障の原因になります。
XPのころは色々パソコンの音を録音するソフトがあったのですが、Vista対応品は、まだほとんどないようです(私も探してますが)。
私が知ってるのは「超驚録」がまもなくVistaに対応するというのぐらいです。
http://www.technocraft.co.jp/av/
この回答への補足
き、危険な使い方だったのですか…!?知りませんでした…;;
しかし、コチラの方はこの方法で録音に成功しているみたいです。
http://okwave.jp/qa2814681.html
…う~ん、謎は深まるばかりです…^^;;
やはり、楽に録音をするにはおとなしく「超驚録」がVistaに対応するのを待つのが得策かもしれませんね…。
回答ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
レベルが低くなってませんか?
録音デバイスで、マイクを選択し右下のプロパティをクリックしてください。
そしたら「レベル」というタブがあるのでそれを選んで、レベルを上げてみてください。
その際、レベルのスライダの横にミュートボタンがあるので、ミュートになっていないか確認してください。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
スライダは真ん中付近の56なので、レベルは問題無いと思います。
ただ、その横にあるはずのミュートボタンが何故かありませんでした…(^^;)ただ、このミュートボタンが無い事が原因になっているとは考えにくいのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットラジオ 録音
-
PCの音量を0にしても音が出る
-
録音コントロールの設定が勝手...
-
マイクの音量がかなり小さいで...
-
Windows10のマイク音量が勝手に...
-
音声認識のプロパティで「音声...
-
サウンドレコーダーの音がでない
-
パソコンで流れる音を録音できない
-
pcのマイクについて マイクがパ...
-
相手の音声に相手のPCの音が...
-
音がモノラルになってしまいま...
-
フォルダを開いた時の音を消す...
-
windows付属のボイスレコーダー...
-
いわゆるエロゲのムービーの音...
-
Windows7でのPC内の音の録音が...
-
サウンドレコーダーの音が小さ...
-
エクセルで計算すると2.43E-19...
-
グーグルクロムの画面表示が左...
-
GhostscriptでError: /undefine...
-
Windows10のExcelの画面を左端...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows付属のボイスレコーダー...
-
マイクの音量がかなり小さいで...
-
イヤホンで視聴時の録音
-
PCの音量を0にしても音が出る
-
相手の音声に相手のPCの音が...
-
サウンドレコーダーの音が小さ...
-
pcのマイクについて マイクがパ...
-
インターネットラジオ 録音
-
音がモノラルになってしまいま...
-
Windows10のマイク音量が勝手に...
-
CD-Rに収まらない
-
Windows11 サウンドレコーダー...
-
音量バランスが勝手に変わる
-
ニコ生で音量が小さいと言われ...
-
いわゆるエロゲのムービーの音...
-
Blu-rayの音声だけNAVIに録音し...
-
RPGツクールなどに使われるMIDI...
-
スカイプの音楽再生について
-
ステレオミキサーが水の中よう...
-
PC上でリアルタイムでマイク音...
おすすめ情報