重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スカイプを利用しようと思い、ヘッドセットマイクロフォンを購入したのですが、マイク入力が出来ませんでした。
そこで、トラブルシューティングなどであちこち見ていたら、コントロールパネルの音声認識プロパティで「音声合成」のタブのみで、「音声認識」タブが無い事に気付きました。
これはどうしたら良いものか、わからずに困っています。
ちなみにマイク形式はコンデンサマイクです。パソコンからの音などは問題なく聞こえています。
解決策を教えて頂きたいので、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

音声認識はWindowsの機械音声機能です。




スカイプで利用する場合は、赤色の接続端子にヘッドセットを接続します。
その後、”コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>オーディオ>録音>音量”から、マイク、またはマイクロフォンなどのボリュームにあるチェックマークにチェックします。

この表記は、サウンドドライバによって異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

umimonさん、さっそくの回答を有難うございました。画面をみながらコントロールパネルを開いて、操作してみました。
何度も開いていたはずなのに、アドバイスに従ってみたらマイク入力ができました。助かりました。
本当に有難うございましたm(__)m

お礼日時:2008/07/13 01:28

音声認識は音声を文字に変換することを意味します。


したがって今回の場合は関係ないはずです。
ボリュームコントロールから録音音量を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fifaileさん。早速の回答を有難うございました。音声認識の意味がわかりました。てっきり外部からの音声認識の事だと思っていました。
結構疲れてたのですが、「今回の場合は関係ない」の言葉で、もう一度トライする気持ちになれました。ありがとうございました。
無事、マイク入力できました。助かりましたm(__)m

お礼日時:2008/07/13 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!