
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この打ち方の名称はnemosanさんがおっしゃる様に「ファニング」(あおり打ち)というものです。
SA(シングルアクション)のリボルバーにおいてのみ有効な連射術です。ただし、反動を抑えれるだけの筋力がないと出来ません。
やり方としては、1発目の発射後、引き金を引きっぱなしにしたまま、反動で持ちあがった銃口を戻す時に、撃鉄をあおるように下に押し下げます。すると、引き金を引いたままなのですぐに弾が発射され、まるでDA(ダブルアクション)の銃の様に連射が出来ます。
だいたいこんなところかと思います。
細かい描写、どうもありがとうございました。
実際どんな風にやるのか想像できました。
SAリボルバー用の連射術なんですね。勉強になりました。
No.7
- 回答日時:
No5です。
1st以外はM29の設定に変わっていると思います。2ndに、コルトパイソン(357を44マグナム改造していたと記憶しているのですが)をもった掲示だったか殺し屋だったかが、次元と対決する話があったと思いますが、そのときもM29だったと思うのです。さらに2ndから、早撃ちの次元が、反動の強い44マグナムに変えたことに、ちょっと違和感を持っていましたから、先述の様な意見になります。余談ですみません。余談ついでに、1stのなかで、次元が的に背を向けて、手鏡でその的を撃つというシーンが有りますが、これなんかもファニングと同様にウエスタンショーなどで、行われているもののまねです。詳細どうもありがとうございました。
2ndのコルトパイソンといえば、「射殺命令!」の相手かな。
1stは見たことないのですが、面白そうなシーンですね。
さっそく探してみることにします。
No.6
- 回答日時:
>これが理由なのかもしれませんね。
違いますよ。
ANo.4の私の回答に既に書いてありますが、ファニングに命中精度は全くありません。
また、次元の銃がM19だろうがM27だろうが、これらのダブルアクションリボルバーでファニングは不可能です。(やって出来なくは無いが)
ファニングはシングルアクションリボルバーの、ハンマーをコックしやすい形状にしたものに交換して、且つメインスプリング(ハンマーを動かすスプリング)をギリギリまで軽くするなどの「ファニング用のチューンナップ」が必要なのです。
>アニメの演出っていえばそれまでですけど。
それまでと云うよりそれ以外に無いのです。
No.5
- 回答日時:
次元のこの撃ち方は、パイロット版のオープニングから出てきます。
多くの方が指摘されているとおり、ファニングという撃ち方で、シングルアクションのガンが出てくる西部劇とかに使われます。次元のガンは、1stはM19コンバットマグナム(357マグナム)それ以降はM29(44マグナム)になっています。どうもありがとうございました。
次元の銃は、アニメ設定としてはずっとM19ですよね。
(多分カリオストロ以外。)
初期設定のM19・4インチモデルをきちんと描写している
作品は少ないみたいですが…(余談ですみません。)
No.4
- 回答日時:
質問の文章からはピンと来なかったのですが、ファニングですか。
ファニングは西部劇など映画から発生したもので、命中精度は全くありません。
ショー的な要素です。
やり方はトリガーを引いたままにして反対の手でハンマーを起こして離す=発射を素早くやると連射が出来ると言うものです。
ただ、現実には次元の持っている銃(設定資料ではS&W M19ともM27とも)ではファニングはほぼ不可能です。
因にシングルアクションの銃(有名なものだとColtSAA)とダブルアクションの銃を比べた場合シングルアクションの方が命中精度が良いと言うことはありません。
何故ならシングルアクションは19世紀半ばのもので19世紀後半には殆どダブルアクションに取って代られました。
つまりシングルアクションは前時代の古い銃と言うことになりますから、モダンなダブルアクション銃に精度そのものが劣っているのです。
現在シングルアクションのリボルバーは、特殊なマニア向け等でも無い限りありません。
ダブルアクションの銃で、ダブルアクションで撃つよりシングルアクションで撃つ方が命中精度が上がることはあります。
詳しい解説ありがとうございました。
次元は通常ダブルアクションで撃ってるのに
なんで時々ファニングなんかするんだろうかと疑問だったのですが
>ダブルアクションの銃で、ダブルアクションで撃つより
>シングルアクションで撃つ方が命中精度が上がることはあります。
これが理由なのかもしれませんね。
アニメの演出っていえばそれまでですけど。
No.2
- 回答日時:
西部劇で回転式(リボルバー)拳銃で連射するときのテクニック
「ファニング」かな?
シングルアクションの銃では、引金を引いたあとに激鉄を起こし
シリンダーを回転させる操作(通常は右手の親指で行う)が必要で、
これを空いた左手で行うために銃を扇ぐ様に見えるテクニックです。
ちなみにダブルアクション(引金を引くと激鉄も起きる)の銃
よりもシングルアクションの銃の方が命中精度が高いそうです。
そうです「ファニング」です!
どっかで聞いたのですが、思い出せなくて困ってました。
早々の回答ありがとうございます。
スッキリしました。
No.1
- 回答日時:
ありません。
あるとすれば便宜上でしょう。
日本の刑事物や銃器に無頓着なディレクターのアニメ作品の殆どは、実銃では絶対にやることの無い(勿論ちゃんと銃の扱える人がと言う意味)構え方や握り方をしています。
最近ではハリウッドでも2丁拳銃や、銃を横にして撃つなどプロなら絶対にしないショーアップされたものが多くなっています。
私の知る限りでは銃器の扱いをちゃんとしているのは、ハリウッドではマイケル・マンの作品(最近ではMiamiVice)です。
日本の刑事物ではかなり古く「太陽にほえろ」のドッグ刑事こと神田正輝がS&W M59を正しく握っていました。
銃の構え方は大きくは4種類です。
スタンディング、ニーリング、シッティング、プローン。
日本語にするとそれぞれ、立射、膝射、座射、伏射です。
そう言えばウィーバースタンスなんて言うのもあったな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- Excel(エクセル) ある文字を含む際に、値を返す数式についてです 5 2022/08/28 16:58
- 事件・事故 安部前首相を襲った銃弾への疑問です 7 2022/07/09 08:11
- 軍事学 自動小銃で恐竜やモンスターは倒せるのか? 先ほどアマプラで(ミラ・ジョヴォヴィッチ主役)実写版モンハ 2 2022/09/14 09:07
- 軍事学 【ウクライナ戦争の室内戦の映像を見ていてひらめいたのですが】室内戦において 2 2023/06/04 12:13
- その他(開発・運用・管理) フォルダの中にファルダを作成してファイルを格納するバッチコマンド 1 2022/06/30 11:39
- アニメ アニメ製作が形成してきたパターンや方式と今後について 2 2023/08/11 03:49
- 車検・修理・メンテナンス パワーウィンドウのモーター故障、交換必須? 正規品は生産終了+在庫切れ 私が所有している以下の車両に 7 2023/05/26 19:59
- 軍事学 中国人民解放軍は03式小銃や191式小銃が配備されても結局この95-1式小銃を主力にしてるみたいです 1 2022/10/06 21:11
- 軍事学 推進式のプロペラ戦闘機が少ないのは何故ですか? 9 2022/10/17 15:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジークアクスでマルモとはなん...
-
ガンダムファンに質問です。 こ...
-
去年から、コナンの映画を見始...
-
●ル●ン●ン● このアニメ教えてく...
-
CVが同じ人のキャラ。
-
最近、長年大好きだった 名探偵...
-
ネタバレあり コナンの100万ド...
-
アニメの薬屋のひとりごとの最...
-
ヨルシカの「晴る」についての...
-
なぜ動物系キャラは小学生や小...
-
コナン映画 100万ドルの五稜星...
-
ドラゴンボールについて 破壊の...
-
新機動戦記ガンダムWの、トール...
-
サザエさんの神回、家庭用の全...
-
明日4月15日は関東地域に大地震...
-
なぜ、火垂るの墓の清太は西宮...
-
マクロスの「ライオン」の歌詞...
-
ちいかわのハチワレの声変わり...
-
今期は癒し系アニメ多めで豊作...
-
コナンはなぜここまで続いてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報