No.1ベストアンサー
- 回答日時:
静的SQLは、SQLを含むアプリケーション等のコンパイル時に、SQL文を予め前処理(アクセス計画等の作成)しておき、実行時に前処理するオーバヘッドをなくす方法です。
動的SQLは、アプリケーション実行時に、文字列でSQL文を組み立てて前処理後、実行する方法です。
ストアドプロシジャ等は、RDBMSにより前処理済の場合と、前処理未実施の場合があります。
静的SQLでは、事前にアクセス計画が決まっているので、SQLの実行を早く行なえます。その反面、表名や検索条件で使用する列名などを変更はできません。
一方、動的SQLでは、実行時に操作対象の表や列名、条件式等を自由に変えられますが、実行時に前処理するオーバーヘッドがかかります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/SQL
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AccessのDAO.ExecuteとDoCmd.Ru...
-
SQLCMDにて教えていただきたい...
-
WHERE句の?
-
Access2010のマルチコアCPUへの...
-
SQL SERVER エージェントの権限
-
再クエリとは
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
ストアドプロシージャでcsvファ...
-
サーバーと実行端末が違う場合...
-
バッチからSQLCMDを実行する方法
-
SQLServer2005のストプロでxp_c...
-
SQLServerのジョブからバッチを...
-
SQL文の実行結果の保存・印刷に...
-
バッチからメンテナンスプラン...
-
20人程度が一度に使うデータベ...
-
Webシステムでのライセンスにつ...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
GROUP BYでエラーが発生
-
SQL ServerにTCP/IPで接続出来ない
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
SQLCMDにて教えていただきたい...
-
AccessのDAO.ExecuteとDoCmd.Ru...
-
ユーザー定義関数内でのsp_exec...
-
バッチでのSQL実行結果の分岐処...
-
データベース SQL のセッショ...
-
バッチからSQLCMDを実行する方法
-
Excelフィルタ抽出で「検索して...
-
【Oracle】ADOでSELECT * FROM ...
-
SQLServer2005のストプロでxp_c...
-
ストアドの速度がクエリの30...
-
アクションクエリが実行できない
-
サーバーと実行端末が違う場合...
-
SQLServerのジョブからバッチを...
-
インデックスの断片化が解消さ...
-
sqlcmdでクエリの実行結果をバ...
-
SQLサーバーのジョブでのexeフ...
-
UPDATE時のSETの実行順について
-
静的SQL、動的SQL?
-
SQL-Loaderが動かないです。
おすすめ情報