dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビで槍ヶ岳を見て 見たくなりました。
今まで 頂上は遠くから見た覚えは有りますが 近くで見たことはありません。
上高地に行きましたが ここからは見られないですよね?

上高地 もしくは平湯を基点として 槍ヶ岳の全容を見ることが出来るポイントはどこで どうやって行けばいいでしょうか?

A 回答 (5件)

 平湯起点の槍ヶ岳展望ポイントをいくつか。


 平湯起点、というより新穂高温泉起点、ということになりますが。

 1つ目は奥丸山です。
 新穂高温泉から槍ヶ岳方面に登り、槍平から登ります。飛騨沢(槍平がある沢です)を挟んで槍穂高連峰と対面するような尾根にある山なので、槍ヶ岳だけでなく、槍穂高連峰の絶好の展望台です。
 新穂高温泉から歩くことになりますが、日帰りでは難しいでしょうね。槍平で1泊ということになると思います。

 もう1つは鏡平です。
 こちらは新穂高温泉から双六方面に半日ほど歩いた場所にあります。
 こちらは日帰りできないことはないのですが、やはり体力的に辛いのと、奥丸山でも事情は同じなのですが午後の時間帯になるとどうしてもガスがかかりやすくなって「せっかく来たのに見えない」ということになりがち、という理由で、やはり1泊をお勧めします。鏡平に山小屋があります。
 槍ヶ岳を見る、という目的でしたら、行程が楽なのと「展望ポイント」のその場所に小屋がある、という理由で、鏡平の方がお勧めでしょうか。
 鏡平には池があり、その池に槍ヶ岳が映りこむので有名な撮影ポイントにもなっています。

この回答への補足

今 ネットで見ていましたら ご紹介いただいた奥丸山ですが 新しいルートが出来て アクセスしやすくなったと書いてありました。
簡単に行けるという事でしょうか?何か情報有りましたら教えてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E4%B8%B8% …
でも 日帰りはムリっぽいですね。

補足日時:2007/08/08 01:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
平湯 新穂高方面はキャンプ好きなので 馴染みのある場所です。
教えていただいた場所をWebで見てみました。
鏡平はきれいな所ですねえ、新穂高-わさび平-秩父沢-鏡平 のルートですね、見ていると行きたくなってきました。
他の方のアドバイスも含め 簡単には見られないと言うことが判りました、当初は平湯あたりでキャンプして日帰りで見られるポイントは無いか?と思っていたのですが 1泊2日で行く事も考えて見ます。
有難うございました。

お礼日時:2007/08/08 00:46

私の大好きなポイントはなんと言っても氷河公園からでしょうか。


8/中旬を過ぎると天狗池の雪も完全に溶けて逆さ槍が見ることも
出来ます。アプローチがちょっと長いのですが、周囲の景観を含めて
感動すると思います。
(8/上旬では逆さ槍は微妙です-年によって違います)

色々なサイトで紹介がありますので”氷河公園””槍ヶ岳”で検索
頂ければ宜しいと思います。

ちなみに地図には氷河公園って名称が無いかもしれません。 
場所は槍沢を槍ヶ岳の方向に登り詰めて行き、途中”天狗原(平)分岐”
があります。この分岐を左に折れ積み重なった大きな岩を越えて
進むと天狗池中心にその付近一帯を氷河公園と呼んでいます。

南岳小屋のHPに氷河公園コースとして解説が載ってましたのでリンクを
はっておきます。

参考URL:http://www.mcci.or.jp/www/minamidake/course-2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
氷河公園 早速 見てみました。他の方のお奨めの鏡池も綺麗ですが氷河公園もいいところみたいですね、そこから槍ヶ岳を見るとカールでしょうか?も判りますし 荒々しい槍の雰囲気がとても様になる場所だと思いました。ここは槍ヶ岳のすぐ麓なんですね。
ここで情報いただいて 槍ヶ岳周辺や北アルプスには美しいところがたくさんあることを知りました。それにそこは一般人には縁の無い 登山者だけのものですね。

お礼日時:2007/08/09 22:28

こんにちは。



下記の補足になります。遠くから見た=他県から穂先のみ見たいみでしょうか。でしたら、もっとも簡単に槍ヶ岳を見るなら、平湯=>新穂高温泉=>ロープウェイ=>西穂高口、にて穂高から槍ヶ岳までの景観を眺めることです。

http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html

登山も可能なら、いろいろ有ります。(下記、参考まで)。
http://www.asahi-net.or.jp/~SY9A-MRKM/irori/rep/ …

そろそろ、夏山には不向きな気候になります。では、何にしても、気をつけて。

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F18%2F16.335&l …

この回答への補足

ご回答有難うございます。
新穂高ロープウェイは以前 乗りましたが 残念ながら雲が多く 景色を眺めることが出来ませんでした。朝早く行かないと確立悪いようですね。
他の方のアドバイスにもあった鏡池はホント綺麗です、何とか見てみたいです。
今回 槍を見ることが簡単ではないということが 良くわかりました、今もっている装備は 登山にはちょっと厳しいです。ザックは35L、備品もオートキャンプ用なので見直さないといけませんが これから準備計画をしていきたいと思います。有難うございました。

補足日時:2007/08/08 00:47
    • good
    • 0

真っ先に思いついたのは蝶ガ岳ですね。

槍~穂高連峰までの稜線がきれいに見えます。大キレットの形もよーくわかります。ただしちょっと遠い感じはします。

もうひとつお勧めは北穂高小屋。小屋のテラスから朝日夕日に映える槍も見えるし、運がよければ滝雲も見れます。涸沢経由で上れます。個人的には穂高方面から観るほうがバランスもよく、ダイナミック感があって好きなので、ここがベストポイント。

でもどうせそこまで行くなら、槍に登って肩から山頂を見上げるのが一番迫力はあると思いますけど。

ちなみに上高地から槍は全く見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス 有難うございます。
蝶ガ岳はやはり 有名なのですね、標高を見たら2700mくらいあるので ちょっと心配です。
私は本格的な登山は未経験ですが 穂高の登山のHPなども見たことはありますが 馬の背とか 大キレットとか 頭に焼き付いていて穂高の山への登山は考えたこともありませんでした。願望はあるのですが 手始めに焼岳から と思っていた程度です。
槍ヶ岳への登山は 未経験では難しいのではないでしょうか?頂上の直下の梯子とか怖そうですね。

お礼日時:2007/08/08 00:25

登山OKというのなら蝶ガ岳がよい展望台です。


蝶ガ岳へは徳沢から登ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス 有難うございます。
蝶ガ岳と言うのは 槍ヶ岳の眺望では有名なところなのですね、本格的な登山は未経験なのですが気軽に というのは難しいようなので検討したいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2007/08/08 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!