重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

香川県高松市に新居を構えることにしたのですが、井戸を掘ろうとしたら「このあたりで井戸なんか掘っている家はない」と断られました。

調べてみたのですが、なぜ井戸を掘らないのかがわかりません。どなたか具体的に教えていただけませんか。例えば水質の問題だとか、岩盤の問題だとか…。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>なぜ井戸を掘らないのかがわかりません


何を目的に掘ろうとされたのかか、それが理解できません。
 私は小さい頃(45年以上の昔)に、新市内(高松市に合併された町村)をあちこち転々と6回ほど引っ越しましたが、どこでも井戸でした。水道が無かったから。

 今では、吉野川から水をもらい、夏でも断水はほとんどありません。ですから、井戸を掘るメリットはありません。掘っても、断水の時期には井戸の水位も下がるので、急ぐ役に立つかどうか(私の家では、水位が下がり、堀下げたことがあります)。
 次に、ポンプは、10mしかくみ上げられない。すなわち、水面まで10m以上あると、つるべしか無理で、重労働この上無し。
 さらに、井戸の管理。近所の子供が井戸を覗き込んで(珍しいので想定しておくべき)落ちると、大変。蓋をしていても、ハグルノは当たり前。私の家では、蓋をして土をかぶせ、タイルを張ってあります(土管から水はでているが、生活には役立っていない)。

 それと、6回のうちの1件は、金気(鉄分タップリ)の水。ガーゼでろ過していました。
    • good
    • 0

早明浦ダムの貯水率低下によって取水制限が行われていた頃、


高松市内の井戸の一般開放(善意の井戸・公共井戸)のニュースが出ていました。
お宅の近所にもあるかどうか確認してみては如何でしょうか?

ニュースソース http://www.ohmynews.co.jp/news/20070630/12675
井戸の場所 http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/8319.html
    • good
    • 0

 海岸を埋め立てた宅地ではないですか?そんなところなら、塩分の含んだ水が出るおそれや、細かい砂混じりの水できれいな水にならないおそれとかあってそう言うのではないですか。


 山間地域なら、地下の水脈がなく掘っても水が出ないリスクが高いか、出ても少し地下水汲むと枯れて何日か待たないとでないとかそんな可能性もあります。
 あなたが、失敗してもお金払うから掘ってくれとか、調査費を出すと言うとやってくれる業者あるのでは?ただ、近所にないということは失敗のリスクは高そうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!