dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この夏、京都市から舞鶴市まで自転車で行こうと思っているのですが、
そのルートについて詳しい方にお答えいただけると助かります。

京都市から観音峠を越えるまでは国道9号線で行き、
京丹波町からはJR山陰本線に沿って国道27号線というルートを考えています。
その先ですが、
(1)そのまま国道27号線で山陰本線に沿って西舞鶴へ
(2)山家駅近辺で府道1号線に入り、その後府道51号線を通って東舞鶴へ
以上どちらが良いでしょうか?
両方とも通った事のない道ですのでアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今日と在住のベテランライダーです。

京都から9号線で行くよりも162号線で高雄から笠トンネルを抜け、細野から左折すると、日吉ダムに出ます。そのまま下って殿田から山陰線沿いに進んで和知に出ることを勧めます。起伏はそれほど変わらず、車の少ないルートです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
なるほど、162号線ですか。
亀岡方面へ抜けるには9号線しかないと思っていましたので目から鱗です。
日吉ダムも一度行きたいと思っておりましたので162号線で行くことにします。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/14 00:52

距離的には府道51号線の方が近道になり、車の数も断然少ないですし、舗装道路ですが、菅峠あたりで上り坂ですので、覚悟してください。

このあたりは車も殆んど通らないので、熊に気をつけて!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございす。
目的地は東舞鶴ですし、交通量の多い道は出来るだけ避けたいので
府道51号線を利用しようと思います。
熊ですか・・・。気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!