

こんにちは。最近エレキギターを買ったド素人です。
ストラップのつけ方について、
自分はギターのつけるところのねじをはずして
ストラップをはさんでもう一回取り付けています。
この方式であっているのでしょうか?
何か問題がありますか?
また、金属部分のほかに皮の部分?みたいのがあり、
それをストラップより下(本体側)につけるか上(金属側)に
つけるかどうかわかりません。
それと、ギターをひいたあと、布で拭くだけで大丈夫でしょうか、
それとも専用のクリーニングのものを使ったほうがいいんでしょうか?
専用のクリーニングのものはスプレーのタイプとウォレットティッシュ
のようなものがあるようですが、どちらがいいでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答にあるように、ストラップピンへのストラップの装着は、通常はピンを外したりせずに、ストラップの穴のスリットにストラップピンの頭を通してボタンをかける要領で取り付けます。
ただ、中にはワッシャーもセットになっていて、ストラップピンを外してからストラップを取り付け、ピンを装着しなおすという方法で取り付けることを考えているようなストラップもありますので、ご質問文にある方法が絶対に間違いと言い切るのも行き過ぎかも知れません。ワッシャー代わりに五円玉をはめるというのもよくある話です。特に取り付け部分の革が薄いストラップや、着脱を何度も繰り返してそこがくたびれたストラップの場合、演奏中にピンの頭がスリットからすっぽ抜けることも考えられます。そのような取り付け部分が弱いストラップの場合は、スリットが劣化するのを防ぐ意味で、一度取り付けたら着脱しないでそのままつけておくようにするのが良いと思います。
また、このすっぽ抜けを防ぐ意味では、ジムダンロップから出ているストラップロックを使うなども対処になるでしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
あるいは、ストラップピン自体を交換して、シャーラーやジムダンロップのロックピンにしてしまうのも手ではあります。こちらの場合、元のストラップピンのネジの太さによってはピンを外した後にパテで埋めて改めてロックピンのネジ用の穴を作るという作業をする必要があることもありますが、一度設置してしまえばストラップの着脱も簡単になります。若干高いのがネックですが、それに問題がなければ便利でしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
ストラップの取り付け方向については、ストラップにブランド名などがプリントされている場合はそれが目に付く位置(おおよそはヘッド側)に来るようにするのが一般的だと思います。そうした目印がなければ、特に方向性を気にする必要はないでしょう。
ギターを弾いた後の手入れについてですが、基本は乾拭きでも十分です。ボディの清掃については、普段は乾拭きで十分でしょう。専用クリーナーやポリッシュなどは、特に美観を際立たせたい時などに使えば良く、日常的に使用する必要はないと思います。
ただ、弦に関しては念入りに汗や手垢、脂を拭き取っておくと良いでしょう。そうしないと、すぐに弦が錆びて劣化が早まります。こちらに関しては、フィンガースムースと呼ばれる弦につけるオイルを使用すると、高い効果を得られるでしょう(ただし、弦の手触りが非常に軽くなるため、演奏する時の指先の感覚が馴染まない人もいるかも知れません)。
参考まで。
丁寧なご回答ありがとうございます。
なるほど、いろいろな便利なものがあるのですか。
手入れは通常乾拭きで、弦に関しては念入りにする、ですね。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
あのネジ、バカになりやすいから、あんまり着脱しちゃダメですよ。
普通は引っ掛けるだけ。
もう挟んじゃってるんだったら、いっそのこと、ストラップを付けたままにしておくのも良いかも知れませんね。
どうしても取外ししたくて、おまけにストラップが外れるのが心配だったら、ワンプッシュで着脱出来る専用の着脱具もあります。僕も愛用してます。(これの場合、ストラップ側にも器具を付ける必要があります。)
ポリッシュは、僕はエレキ専用のスプレーを愛用してます。ティッシュタイプよりは安あがりだと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですか、そういう便利なものがあるのですか。
できればkey00001さんのおすすめの着脱具を
教えていただいたらうれしいのですが・・・。
No.1
- 回答日時:
ストラップの取り付けにネジは外しません。
取り付け方は、ストラップの穴にホルダを潜らせるだけです。洋服やズボンのボタンを留めるのと同じ要領です。
何回もネジの取り付け/取り外しを行っていると、ギター側のネジ山がバカになります。
手入れは、通常は使用後にシリコンクロスで拭く程度で良いです。
クリーニング溶剤はボディの塗装、仕上げの種類により使用すると塗装が落ちてしまう場合があるので、一概にコレというのはありません。
楽器屋さんに自分のギターを持っていって店員にアドバイスしてもらうのが良いでしょう。
そうですか、やっぱり間違っていたのですか・・・
正しい取り付け方だとなんか外れやすいかんじが
するのですけどね・・・。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターについての質問です! ギターのしまい方がわからないです、、 ストラップでギターを傷つけてしまう 3 2022/07/22 18:59
- 楽器・演奏 カマカ ソプラノ HF-1 ストラップピン 1 2022/04/17 15:22
- 楽器・演奏 ギター。 6 2022/12/23 12:26
- その他(悩み相談・人生相談) 曰く付きのものでしょうか?デイサービスで働いていて、そこに通ってる利用者さんにストラップを貰いました 3 2023/03/25 09:10
- 子育て 子供のギター教室の付添について、アドバイスお願いします!! 小学3年の子供が、ギターを習いたい!と言 5 2022/04/11 17:43
- その他(家族・家庭) 女子高生エレキギター 11 2023/01/26 12:09
- 楽器・演奏 中一です。ギターかピアノだったらどちらを始めるのが良いでしょうか? 13 2022/08/28 19:27
- 楽器・演奏 これは恋ですか? 僕はギターを始めて3年目です めっちゃ下手です でも、勉強にしろ恋愛にしろゲームに 4 2022/12/28 07:19
- クラフト・工作 ストラップや肩紐に後付けできるクリップの様な物 3 2022/10/26 14:51
- ガラケー・PHS ドコモの携帯(ガラケー)の「らくらくホン」に、百均の首かけストラップは付けられますか? 3 2022/07/30 20:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
エレキギター レスポール 初心者
-
ギターを弾くときに、見るところ
-
ハイフレットが弾きやすいギタ...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ギブソン レスポールのネック...
-
ギターのボディにひびを入れて...
-
エレキギター ネックのデカー...
-
グラスルーツベースのネックの...
-
Fresherというギターメーカーに...
-
【アコギ ネックの反りについて...
-
ヤマハでおすすめの古いアコギ
-
レスポールタイプギターのバイ...
-
Hudsonのストラトキャスターは...
-
フェンダージャパンのST
-
ウクレレでコードを押さえると...
-
ギターのストラップのつけ方&...
-
fender japanネックポケットの寸法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
ギブソン レスポールのネック...
-
マホガニーネック
-
slashのソロの弾き方
-
レスポールタイプギターのバイ...
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
セットネックもしくはスルーネ...
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
ギターのトラスロッドの残りっ...
-
GIBSON SG のストラップピン交...
-
ヤマハでおすすめの古いアコギ
-
指の腹がふくらんでる?
-
ギターを立って弾く時、指が届...
-
フェンダージャパンのPB57とPB6...
-
アコースティックギターにダニ...
おすすめ情報