dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
クラシック音楽をきこうとおもうのですが、何をきいていいやらわかりません。。
おすすめのクラシック音楽を教えていただきたいです。
ちなみに、きいたことがあっていいなぁと思ったのが
(1)ガリバー旅行記(B.アッペルモント)
(2)エルザの大聖堂への行列(ワーグナー)
で、(1)のようにキャッチー(?)で軽快・覚えやすいメロディーのものか、(2)のように壮大かつ繊細、のようないわゆるいい曲から入りたいと思っています。

ピアノ曲は眠くて苦手なのですが、その苦手が吹っ飛ぶようなピアノ曲も教えてください。管弦楽・吹奏楽などで、オペラのような声の入っているのじゃないのがいいです。

A 回答 (5件)

こんにちは。




(1)系
あげていただいた曲を存じ上げませんので,あてずっぽうではありますが。

☆ビゼー 「カルメン」第一,第二組曲,「アルルの女」第一,第二組曲
「ハバネラ」「闘牛士の歌」「ファランドール」など,超有名曲満載の組曲です。
録音はたくさんありますが,一通り曲が全部入っているものとしてこちらを。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000091LB3

☆チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」
バレエ音楽全曲版とその一部を抜粋した組曲版があり,組曲はキャッチーで軽快で覚えやすい曲がいっぱい(小行進曲や花のワルツはきっとご存知のはず)で,バレエ全曲版ですと,よりドラマティックな曲も入ってきます。
これまたCDがとてもたくさん出ていて悩ましいですが,ひとまずこのあたりをオススメしておきます。
<組曲版>
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I0S89M
(カップリングの「眠れる森の美女」「白鳥の湖」にも親しみやすい曲がたくさんあります)
<全曲版>
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005FG1X
同じ録音ですが,ジャケット重視ならば輸入版のこちらを(笑)
http://www.amazon.co.jp/Tchaikovsky-Nutcracker-C …

もっと軽くてもよければ,
☆ルロイ・アンダーソンの作品いろいろ
もよさそうに思います。
「シンコペイティッド・クロック」「ワルツィング・キャット」「トランペット吹きの休日」「トランペット吹きの子守歌」などなど,とても軽快で楽しい曲です。
「アンダーソン曲集」といった感じでCDがたくさん出ていると思います。


(2)系
ワーグナーのオペラからの管弦楽曲集は私もオススメします。
「エルザ~」のようなゆったりとしたものがお好みならば,特に
☆「ローエングリン」 第一幕への前奏曲
が入っている曲集がオススメかと。
ちなみに,「ローエングリン」はオペラの名前で「エルザ~」もこのオペラの中で演奏される曲です。
個人的にはこの演奏↓が好きです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1812 …

また,人によって合う・合わないが分かれがちな作曲家ですが,「エルザ~」のような世界に一時間どっぷりと浸れる,ブルックナーの交響曲はいかがでしょうか。
第4番「ロマンティック」や第7番が比較的誰でもなじみやすいかと思いますが,5番,8番,9番といった硬派?なのもいいですよ。

ピアノは・・・苦手ではないですが詳しくもないので,他の方のご回答を私も参考にさせていただきたいくらいですが(笑),アルバム一枚だけ紹介させていただきます。
☆ラフマニノフ 二台のピアノのための作品集
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005S0G8/
まずはこの中の「交響的舞曲」の第三楽章(最終楽章)あたりはいかがでしょうか。
交響的舞曲はラフマニノフの最後の作品で,管弦楽(作曲者本人が管弦楽版も作曲)や吹奏楽(他の人による編曲)でも演奏されるロマンティックかつダイナミックな曲です。
    • good
    • 0

〔1〕チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番


            弦楽セレナーデ
   ムソルグスキー  展覧会の絵
   
〔2〕ショパン     ピアノ協奏曲第1番ホ短調 イチオシ!
   ドビュッシー <ピアノ>
               メヌエット  イチオシ!
               塔
               グラドゥス・アド・パルナッスム博士
              <朝、すっきり目覚められます>
               喜びの島
               前奏曲
   ブラームス       ハンガリー舞曲
   モンポウ        歌と踊り   イチオシ!
   〔眠気が覚める〕
        リスト ラ・カンパネラ   イチオシ! 
        ショパン  木枯らしのエチュード
              革命のエチュード

などなどあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
眠気がとぶ、などシーン別のおすすめは嬉しいです♪
きいたことがあるのが「展覧会の絵」だけですので、まだまだこれから聴くべき曲がある!!と思うとわくわくします。

まずはイチオシ曲から聴いてみますね。

お礼日時:2007/09/07 18:06

こんばんは。


ドヴォルザークの新世界
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」 モルダウ
グリーグ:ペール・ギュント第1組曲&第2組曲

この3作品は絶対聴いたことがあると思います。入りやすい良い曲だと思うのでお勧めします。

ピアノ曲で一番なじみがあり眠くならないのはショパン?
1. 英雄ポロネーズ
2. ノクターン第2番
3. ワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」
4. プレリュード第7番
5. バラード第1番
6. 別れのワルツ
7. 雨だれのプレリュード
8. 小犬のワルツ
9. ノクターン第5番
10. 軍隊ポロネーズ
11. ワルツ第7番嬰ハ短調
12. 別れの曲

他に個人的に演奏共に好きなのはベートーベンのテンペスト
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83 …

★ピアノ曲でもう一つ
千住明のピアノ協奏曲 宿命
http://www.amazon.co.jp/%E7%A0%82%E3%81%AE%E5%99 …
ドラマを見て聴くとかなりいいです。寝てなんていられません。

「feel Solo Selection~Best Wishes~千住明テーマ曲集 」
こちらも千住さんはいろいろな音楽手がけているので入りやすいです。

こんなところからクラッシックの世界へ入るのも良いかと思います。たくさん聴いているうちに好きな作曲者、演奏者、指揮者までこだわるようになるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろあげてくださってありがとうございます。
ショパンきいてみます。
別れの曲と別れのワルツがあるんですね。

モルダウは学校の授業でスコアをみながら全曲きいたことがあります。
千住明さんは親しみやすそうです(この間「題名のない音楽会」でみました)。

まずは千住明さんから入ってみようと思います。

お礼日時:2007/08/24 21:53

「エルザ~」がお好きでしたら、ワーグナーのオペラを集めたCDなどはいかがでしょうか。


お近くに、CDを所蔵している図書館はありませんか。
そこに行けばコスト無視で聞き放題ですし、借りてきて家で聞くこともできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はわたし、いつもCDと本は図書館を利用しています(^^)
まだ学生なのでお金もあんまりかけられないので。。
図書館ってほんとうにありがたいです。

オペラもチャレンジしようかなぁ…とは思うのですが、敷居がたかいです;

お礼日時:2007/08/24 21:44

ハンス・ロットの交響曲第1番が結構いいと思います。

多分、ワーグナーよりも壮大かつ繊細だと思うので。(でも、感想は人それぞれですよね)
ちなみに、送料抜きで約1000円で買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハンス・ロットという名前をはじめてききました;まだきいてないのに勉強になりました。
たしかに感想は個人差がありますよね…。ちょっと微妙な表現だったかもしれません。

きいてみます。

お礼日時:2007/08/24 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!