dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

は、どこでしょうか?
物質的に満たされていなくてもいいのです。心が満たされる国はどこでしょうか。

旅行などで、表面だけを見た意見ではなくて、そこで働いたり、長く住んだ人の意見が聞きたいです。

または逆に、この国は荒れている、とか、心が貧しくなったり、荒んでしまうような国を忠告していただけたらと思います。

A 回答 (8件)

人それぞれだと思いますけど・・・。


私はオーストラリアがいいと思いましたが、こんな国いやだって言う人もいましたし。他国でもいいと言う人と悪いと言う人に分かれます。都会がいいと言う人もいれば田舎がいいと言う人も。国の中でも地域によって雰囲気が全然違うところもあります(日本もそうですが)。
自分で実際に見て自分に合う所を探すのが一番だと思います。

私的には日本やヨーロッパ、米国など経済大国は心が貧しくなる傾向にあるように思います。もちろんこれも地域や人によって違いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。自分で見てこないとですね。
田舎がいいですねー

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 09:57

旅行経験しかないので、希望の答えにはならないかもしれませんが、僕が心豊かになれた国は、モンゴルでした。

遊牧民のゲルで数日ホームステイをしてきましたが、本当によかった。自分自身が小さく感じられたし、あの大地、景色。人々の心の豊かさ。本当に素晴らしいところでした。

ご飯は全く口に合いませんでしたが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良さそうなところですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 11:14

私は日本ですね・・・(現在ブラジル在住(永住))


いいじゃないですか、日本!
自然のきれいなところもいっぱい残されてるし、そういう場所にも(比較的)すぐいけるし(国土がせまいし笑)。
富士山もきれい(登ったことないけど笑)。こっちだと一番高い山は山脈で、とてもハイキング気分じゃ登れない。
食事もおいしくて、健康的だし、治安もいいし、日本語が通じるし、サービスもこまやか、どんなものでも質のいいものが手に入るし、なんでも探せば手に入る国だし・・・あと、調理方に合わせて細かく切って売ってるスーパーの肉とか(笑)
お金かかるけど、質もいい。最近は安くて質のいいものもあるし。
一時帰国したら、景色のいい温泉宿でゆっくりリラックス&リフレッシュしたいなー・・・
なんで日本が嫌いな日本人多いのかなー・・・何がそんなに気にいらないんだろ・・・いいものいっぱいあるのになー。
ま、どこの国にもいいところも悪いところもあるから、どこに焦点あてるかの違いかなー。
肯定的に見るか、否定的に見るか・・・。
そう考えればどこに行っても同じかなー、あー、でも北朝鮮に行っても肯定的に見れる自信はないなー笑、やっぱ好みの問題かも・・・。合う合わないあるし。それに、私には北朝鮮のような、物質的に満たされていない国で心が満たされることはない気がするなー(すくなくとも私の心は・・・)
アマゾンで少数民族で暮らす人達にも、近代的なものではなくても、豊かな土地(食べ物もとれる)は不可欠だろうし・・・でもどんなに物質的に満たされていても、主人のいない所には行きたくないな、キャッ!(><)でも主人がいればどこでも・・・というわけにはいかない(笑)
とにかく私は、もちろん嫌いなところもあるけど、でも基本的に日本が好きみたいです。
物質的なものを考えないとすると、「国民性」とかの話になる気がしますけど、人間関係については人によると思うし、ちょっと簡単には語れないですね、すみません。
日本以外の国に行かれるんでしたら、質問者さまの好みはわからないですけど、単純に親日家に会えば嬉しくなれるかも?タイとか・・・、親日家の多い国に行かれるのはどうでしょう????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本が嫌いなのではなく、自分を変えるために海外に行きたいのです。
変えるなら長く住まなければ・・
ということで質問したのです。

なるほど。親日家の多い国ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 11:13

 心が豊かになるには国という大きな単位ではなく、住む地域により異なります。

しかし、国単位ということであれば現地の人と現地の言葉で会話が不自由なく出来ることが前提になります。それなくして心を通じ合うのは難しいからです。
 私は学生時代(40年前)ペルーで福音系キリスト教に目覚め、心が一新されました。それゆえ、退職した今現在、ペルーでその恩返し的に識字率向上活動のボランティアに自主的かつ完全自費で参加しています。
 ただ、心が満たされるのとは違います。先週503人が亡くなる大地震が発生しましたが、略奪、窃盗が多数発生しました。とても心豊かな国とはいえません。ある程度物質的に豊かでないと心安らかに生活できません。お薦めはコスタリカです(スペイン語が出来れば)。その他ではスイスでしょう。治安の良い国が心豊かな前提だと思うからです。
 インドを挙げた方が数名おりますが、その宗教観に感化された場合だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました^^
ある程度の物質的豊かさと、治安のよさは必要なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 09:58

タイでしょうね。



荒れている国は祖国、日本。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 09:55

インドですかねえ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 09:54

 心が豊かになる国ではありませんが 人生観が変わる国ならインドです。

 死んだ後の来世界に期待? 生まれ変わる事を説くヒンズー教を信仰している人が多いので 長く住むと人生観が変わる人が多いです。
しかしインドは大きいですし 宗教も人種も多種多様ですから そうでない人も多いです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インドは一度は行ってみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 09:54

すみません、行ったことはないのですが、スウェーデンでは人生の充電期間(1年以内仕事を休む)をとることができるみたいです。


税金は、日本よりも高いですが、環境問題に力も入れているので緑が多いです。


少しは、参考になればいいのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!