
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
10:00に消灯するから早く寝なさい、ってことです。
大声で歓談するのは論外として、小声でも隣に聞こえるのであれば、嫌がられるかもしれません。
僅かな騒音が気になって眠れないような方、身近にいらっしゃいませんか?
(私はどんなに煩くても寝られますが、煩い煩くないは人の主観です)
テント内の蛍光ランタンを消せと、とやかく言う人は少ないとは思いますが、
本来、就寝する時間を超えて起きているということなので、騒がしくして他人を起こしてしまったとしたら、
全面的に悪者にされる可能性がありますよ。(理由は下記)
キャンプ場の規則のベースには、登山の考え方があります。
登山では、トラブルなどによってテント場所へ到着が遅れ、行動中に日が暮れてしまっては
街と違って完全に真っ暗な中で行動不能に陥り、遭難の恐れすらあるのです。
従って、早寝早立ちの原則というものがあり、5~6時くらいには夕食を済ませてしまって、7~8時には寝てしまいます。
そして、3時4時に起きて夜明けと共に出発し、余裕を持って次のテント場所に到着するわけです。
このような事情があるため、心ないキャンパーが夜遅く(9時10時も十分遅い)まで騒いでいて寝付けなかったとしたら、
明日の行動に差し障りが出ることとなり、非常に迷惑がられます。
なにぶん、オートキャンプ場のことなので、ことによったら登山者などいないかもしれません。
夜に食事や歓談を楽しむというのは、キャンプの楽しみでもありますので、
8時に寝なきゃいけないなんてことは言わないが...
それでも、大半のアウトドアのルールとしては、やはり早寝早立ちが原則であって、その時間感覚に従う人も多くいます。
ということで、管理者側が 幾分時間を遅らせて設定した消灯時間が10時なんだと思います。
まさか、子供相手じゃありませんし、就寝時間10時と書くわけにもいかないでしょう?
上記のような事情があるので、基本的には10時になったら寝ることを心掛け、
仮に起きている場合は、他人を起こさないように静かに行動をするように気をつけるようにされると良いですよ。
オートキャンプというのはアウトドアでも危険性も少なく楽な遊びですので、
街の感覚をそのまま持ち込む方も多くいらっしゃいます。
それがアウトドア馴れした方にとっては、常識外れとかマナー違反と取られることがあるので注意が必要です。
そして、そいういったマナー違反の人によって、何度も嫌な思いをされた方の中には、
本来みんなが寝る時間に起きているというだけで、不愉快に感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
マナー違反をした方は、何がおかしいのか理解できずに、些細なことでそんなに怒らなくても...という反発を感じ、
言い争いが発展してしまうことが たまにあります。
...ということが分かっていると、不要なトラブルを起こすこともないでしょう。
未経験者ということで、当たり前のことを解説してしまってスミマセン。
アドバイスありがとうございます。
詳しい思想的な内容に言及されていて大変参考になりました。
私自身のためにも、自分が「周りに迷惑をかけない入門者」でいたいと考えています。
郷に入れば郷に従えの気持ちで初キャンプに臨んで、その経験をさらに2回目以降に生かそうと思います。
No.4
- 回答日時:
キャンプ経験者ですが、「消灯時間=就寝時間」という見解です。
基本的にキャンプは朝が早く、その分夜もはやいですよ。
何度か、夜に騒がしいグループがいてトラブルを起しているのを
目撃した経験がありますが、注意してくださいね(#3様の言われている
周囲に配慮した行動が本当に重要です)。
アドバイスありがとうございます。
ある方が、キャンプ場選びで成功するかどうか、言い換えればキャンプが終わってみて成功したと言えるかどうかの鍵は、キャンプ場のよしあしよりも、隣のサイトのキャンパー次第だ、ということを言ってました。
私自身は10時までには寝ようと思っているのですが、もし息子がトランプでもしたいと言えば、少し付き合ってやろうと考えている次第です。
周囲への配慮に気をつけようと思います。
No.3
- 回答日時:
夜遅くまで起きて酒飲んで騒いでると、他のお客さんには子供がいることもあるだろうし迷惑になるから、10時になったら寝てください。
という意味の消灯時間だと考えられます。テント内ならOKということは無いでしょうし、消灯さえしていれば大騒ぎしてもかまわないってことも無いと思います。周囲に配慮しつつ小声で喋るぐらいはかまわないと思いますが。
No.1
- 回答日時:
「消灯時間」と言うより「就寝時間」です。
多くのキャンパーは眠る時間なので、これ以降キャンプ場内で大声で話したり騒いだりしないようにと言うルールのような物です。
個々のテント内で照明を全て消さなくてはいけないことはありませんし、小声で語り合ってはいけないと言うことではありませんが、基本は「就寝」です。
アドバイスありがとうございます。
「就寝」の意味があるこということを理解しました。
現地でそのことをわきまえて行動したいと思います。
よく、掲示板などで、「深夜まで飲んで騒ぐ人がいるので迷惑」、という発言を見たことがあるのですが、私は、いったいその人たちは真っ暗ななかで酒を酌み交わしているのか、と不思議に思ったのですが、おそらくテント内で照明を付けてのんでいたのですね。
私は息子と一緒に、10時までには寝ようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【テントの杭がすぐに抜けます...
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
ファイヤーディスク
-
ソロキャンプで1人御飯してテン...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
アウトドアでキャスター付きの...
-
娘が仲の良い友達とその家族で...
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
自転車にキャンプグッズを積ん...
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
バイクだと差別的蔑視されるの...
-
軽トラの隔壁貫通させて荷台と...
-
キャンプのランタンの明るさに...
-
デイキャンプ且つソロキャンプ...
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テント泊でのH
-
子供数人泊まる為のテント 知り...
-
コットのテントなら路面状態が...
-
コールマン サンシェード スク...
-
ノースイーグルのワンポールテ...
-
バイクだと差別的蔑視されるの...
-
クロノトリガー(SF)の原始時代...
-
キャンプ場でのテントに蟻よけ
-
避難所生活中の性生活
-
家の中にテントはって、キャン...
-
コットの上にテントを張ってい...
-
冬のキャンプなんて無理してし...
-
最低の人生だったな、今までも...
-
山でのテント泊は男女混合が普...
-
岩壁登りについて
-
パップテントを洗濯 中古のパッ...
-
テントの色について
-
「消灯時間」とはテント内の照...
-
ドラクエ7、ユバールのテント...
-
小学校などで使うテントについて。
おすすめ情報