
LAN接続しているPCに保存しているファイルやフォルダの属性に関してお尋ねします。
先日、ホストPC(事実上のサーバー)がダウンしたことを反省し、LANディスクへ自動的にバックアップされるよう、フリーウェアのRealSyncを使って設定しました。ただ、ファイルシステムがNTFSであることが絡んでいるのか、ホストPCのフォルダに読み取り専用属性が付いてしまい、どうやってもはずすことが出来ません。このため、LAN経由でホストPCにつないでいるクライアントにてファイルを編集することが出来ません。
ネットで調べた結果、次のようなサイトを見つけました。
↓
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/052/inde …
これに従ってレジストリを編集したのですが、解決しません。続いて以下のようなサイトを見つけました。
↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html
こちらによると、コマンドプロンプトにてattribコマンドを実行すれば直せるようなのですが、コマンドの書式などについて説明がないようで、実行できずにいます。
このコマンドに関する説明、あるいはもっと別な対処法など、役立つ情報がありましたら、色々ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答ありがとうございました。
OSを明記しませんで申し訳ございませんでした。ホストPCに使っているOSはWinXP Proでした。
お示し頂いた日経BPのリンク先が役に立ちました。チェックボックスに■が表示されていても、属性はオフなのですね。
■が表示されていることから、属性がオンだと思い、色々やっていました。attribにしても、属性を外すことに成功していれば、初期状態に戻って■が表示される、ということで良いのですね。
ありがとうござました。
No.2
- 回答日時:
>これに従ってレジストリを編集したのですが、解決しません
これは勿論、サーバーとして使用中のホストPC上で実行しましたよね?
>コマンドの書式などについて説明がないようで
普通コマンドの説明は目的のコマンドの後に /?スイッチをつければ表示されます。
ATTRIB ならば
M:\>attrib /?
ファイル属性を表示または変更します。
ATTRIB [+R | -R] [+A | -A] [+S | -S] [+H | -H] [ドライブ:][パス][ファイル名]
[/S [/D]]
+ 属性を設定します。
- 属性を解除します。
R 読み取り専用属性。
A アーカイブ属性。
S システム ファイル属性。
H 隠しファイル属性。
[ドライブ:][パス][ファイル名]
attrib で処理するファイルまたはフォルダを指定します。
/S 現在のフォルダとすべてのサブフォルダの一致するファイルを
処理します。
/D フォルダも処理します。
とううことです。
この回答への補足
ご回答ありがとございます。
レジストリ編集は、ご指摘の通りホストPCにて行いました。
コマンドについてですが、No.1のご回答に対して補足させて頂いた後、思うところ合って再度操作したところ、実行されたようです。ただし、効果はありませんでした。
attrib /?
にて表示される説明にあるカッコをすべてはずした上でコマンド入力したところ、エラーが出なくなったため、功を奏したものと思い、エクスプローラーで問題のフォルダを確認しました。ですが、読み取り専用属性は消えていませんでした。
試しに再起動してみましたが、やはり読み取り専用属性は消えていませんでした。
他に何か考えられることはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- タブレット ワンドライブ内のWordファイルの編集について 1 2022/07/01 15:59
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) iPadとクラウドの同期はできないですか? 1 2022/05/21 09:34
- その他(プログラミング・Web制作) DOSコマンドに詳しい方、お知恵をお貸しください 5 2022/11/04 20:55
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- サーバー WIN10のファイル又はフォルダを社内LAN上HDDで共有する場合、特定の人だけが見えるようにしたい 3 2023/04/18 00:32
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
tzgが解凍できない
-
ファイル名一覧の印刷
-
Linuxで日本語表示
-
あるのにないファイルが……
-
ピクチャクリッピングのファイ...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
ファイルが書き込み中かどうか...
-
dumpコマンドのファイルへのリ...
-
PC間でのファイル移動ができな...
-
Windows上にて、コマンドでunco...
-
エラーが出てlive updateができ...
-
UNIX の "ls -l" コマンドで、...
-
ipconfig/allのコマンドエラー
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
コマンドプロンプト dir でのソ...
-
ファイルの属性を変更できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
ファイル名一覧の印刷
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
バッチファイルでのzip形式フォ...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
エクスプローラーはデータを書...
-
処理結果(標準出力と標準エラー...
-
Windows上にて、コマンドでunco...
おすすめ情報