
いつも困った時は利用させて頂いております。
今回もよろしくお願いします。
CentOSにVsftpdをインストールして、コマンドプロンプトでFTP接続したのですが、
lsコマンド実行後、ファイルやディレクトリ名が文字化けしてしまって困っています。
pwdコマンドは、普通に表示されます。
Linuxの勉強の為、ノートパソコンにVMwarePlayerをインストールして、
CentOS6.5で色々試していました。
Vsftpdをインストールして、FTP接続できたのですが、文字化けしていました。
コマンドプロンプトで文字コードを変更したり、CentOSのi18nを変更したりと、
試しているのですが、直りません。
今もネットで調べつつ試行錯誤を繰り返していますが、
なかなか改善しませんので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:2014/08/09 11:27
>経緯を以下に載せます。
Linux上で作成した日本語ファイル名が、Windowsの標準のftp.exeで文字化けするということでしょうか。
試してみましたが、私の所では、chcp 65001 で表示できています。
chcp 65001 したときとしないときで、表示されるものが変わる場合は、コマンドプロンプトのウィンドウがUnicodeのフォントになっていないのでは?MS ゴシックとかになっていますか?
1.コマンドプロンプトを起動して、その状態でプロパティでフォントをMSゴシックに
2.chcp 65001
3.ftp して ls
4.コマンドプロンプトに戻ったら、jp でシフトJISに戻る
notnotさん
回答をありがとうございます。
教えて頂いた通り実施してみまして、
初めは失敗しましたが、PC再起動後、
無事に表示されました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:2014/08/08 22:32
質問文からは、何をどうしてどうなったが不明です。
手順を追って、他人が操作をトレースできるように、具体的に書いてみてください。
notnotさん
回答をありがとうございます。
質問内容がわかりづらく申し訳ございません。
経緯を以下に載せます。
1.「VMware Player6.0.3」をそのままインストール
2.特に変更をせず仮想マシンを作成
3.「CentOS6.5」を仮想マシンに日本語でインストール
※「CentOS-6.5-i386-bin-DVD1.iso」
4.インストール完了後、ネットワーク設定
5.ssh設定、telnet-serverを設定。TeraTermで両方、接続できました。
----------ここからFTPです----------------------------
6.vsftpdインストール、設定。
7.コマンドプロンプトでFTP接続、ログインできました。
8.「pwd」は正常に表示される。
9.ホームディレクトリで「ls」コマンド実行、文字化け。
10.「/」へ移動後、「ls」コマンド実行、正常に表示。
英語表示は正常でしたが、日本語表示が文字化けしてました。
11.TeraTermで接続して「i18n」ファイルの中身を、
「LANG="ja_JP.UTF-8"」に変更して、サーバ再起動。
※ネットで見たのですが、サーバ再起動後、ログインする
と何かウィンドが表示されるそうですが、何もありませんでした。
12.再度コマンドプロンプトでFTP接続するが、変わらず日本語が文字化け
13.コマンドプロンプトで「chcp 65001」など他コードを実行後、FTP接続するが、変わらず日本語が文字化け
14.コマンドプロンプトでFTP接続後、試しに日本語名のファイルをasciiモードでput、「ls」実行後、ファイル名が文字化けしていました
長くなってしまいましたが、
よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:2014/08/08 12:05
>コマンドプロンプトは、業務で使用しているためです。
えーとうまくかみ合ってないですが
たとえばFFFTPのようにスタンダードなftpクライアントを利用する
ことはできませんか?という意図です。
FFFTPは正式版の開発が終了したソフトなのでびみょーなら
多機能なGUIのftpクライアントはほかにもいろいろありますので
yambejpさん
再び回答をありがとうございます。
業務では、「FFFTP」などのソフトウェアが、
使用できません。
その為、コマンドプロンプトでサーバへFTP接続して、
ファイルを「put,get」しています。
今回は勉強の為、同じように出来るようにしています。
サーバ設定を見れるといいのですが、権限の関係上、
見れませんので、今も試行錯誤している最中です。
言葉足らずで申し訳ございません。
No.1
- 回答日時:2014/08/07 20:50
>lsコマンド実行後、ファイルやディレクトリ名が文字化
肝心のそのファイルはどうやってアップしたんですか?
アップするときにファイル名の文字コード変換しているのかも
WindowsのコマンドラインFTPはおまけみたいなものなので
GUIのFTPクライアントで接続するという選択肢はないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FTP 文字化け
UNIX・Linux
-
FTPコマンドでディレクトリごとファイル移動できるコマンドはありますか?
その他(プログラミング・Web制作)
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納場所の指定方法は?
Windows Me・NT・2000
-
-
4
FTPエラー425
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
ftpでファイルを転送時、タイムスタンプを維持したい
UNIX・Linux
-
6
シェルスクリプトでFTPの実行結果を取得するには
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
FTPコマンドについて(Windowsのコマンドプロンプト)
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
FTP SJIS 能など(2バイト目5C)文字 転送エラー
UNIX・Linux
-
9
バッチファイルで昨日の日付を取得
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
【フォルダ名の文字コードを変換したい】
Windows Vista・XP
-
11
ftpコマンドの戻り値をチェックしたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
日本語ファイル名のFTPについて
Java
-
13
-bash: ftp: コマンドが見つかりません
UNIX・Linux
-
14
DOSコマンドでの文字コード変換について
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
FTPの送信結果を検知したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
バッチファイルでサーバーのファイルをクライアントへコピーしたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
sedの置換文字に変数を使用したいのですが・・・
UNIX・Linux
-
18
バッチファイル 文字列にスペースがある場合
その他(プログラミング・Web制作)
-
19
ftpコマンド出力結果の取得
その他(プログラミング・Web制作)
-
20
サーバの文字コードを知りたい
その他(OS)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Ubuntuでソフトのインストール...
-
5
外部レポジトリとは
-
6
Linux CentOS6.3 aptインストール
-
7
makeコマンドが使えません。
-
8
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
9
オフラインのUbuntuにパッケー...
-
10
ソフトのインストール場所って...
-
11
yumインストール先は、何で決ま...
-
12
Windows から Linux へ複数人が...
-
13
ubuntuでrpmがインストールでき...
-
14
稼働してるCentOSを丸ごと別PC...
-
15
インストールされているプログ...
-
16
FTP接続時の文字化け(CentOS6.5)
-
17
rpmでパッケージのファイルがイ...
-
18
Debianでのmakeコマンドインス...
-
19
アンインストール
-
20
Vine Linuxでgoogle chromeを使...
おすすめ情報