
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まったくそんなことはありません。
米国ではむしろ、日本よりもコミュニティー意識が強く、けっこうな大人になっても両親と同居
しながら地元で働いている人はいくらでもいます。大学生も、自宅
から通えるところなら自宅から通うのが一般的です。
また、社会人になるまでは一人前とはみなされないので、自立を
目的に一人暮らしを始めるという発想もありません。日本だと高校
生のうちから自活する人もたまにいますが、米国ではありえません。
成人して仕事に就くと、たしかに親への依存度は薄まります。
これは個人に重きを置く文化に起因するもので、たとえば子どもが
犯罪を犯しても、親の会社での処遇には影響しないといった例が
挙げられます。
いっぽうで、独立した子どもが毎日のように親に電話を掛ける
のは珍しいことではありません。米国は昔から日本よりもはるかに
電話文化で、そのために格安長距離通話が流行るのです。
ありがとうございます。
そうですかー、そんなことないんですね。
うーん、やはり聞いてよかったです。
確かに米国では日本より家族の意識が
強いみたいですね。
親戚同士でホームパーティーなど頻繁にあるみたい
ですし。
>たとえば子どもが
犯罪を犯しても、親の会社での処遇には影響しないといった例が
挙げられます。
えー、そうなんですね、やはり個人主義のアメリカ。。
日本となると真っ先に親の育て方の問題になりますもんね。
No.4
- 回答日時:
数年前に読んだ記事によると、以前に比べて英米でも一人暮らしをするのが遅くなっているようです。
理由は、既に出ている「家賃の上昇」ともうひとつ、「大学の授業料の上昇」でした。授業料が高いから、家賃まで払っていられないとか、卒業後のローンの返済が大変で家賃を払うのはできるだけ遅らせたい、というのが理由だった記憶があります。イタリアやスペインも、失業率が高く、給料も低いので、大学を出たからといって、親と別に暮らすのは結構難しいそうです。
他の地域では家族何人かの稼ぎでようやく暮らせる、なんてのは珍しくないようですし。(ちょっと前の日本でもそうでしたよね)
20歳過ぎたら一人暮らしができる、というのはかなり恵まれた国な気がします。
お礼遅くなりすみません。
うーん、そうなんですか、一人立ち、独り暮らししたくて
実際金銭面で厳しいみたいですね。
参考になりました
No.3
- 回答日時:
自国の状況はどんどん変化しているのに、外国については、昔から全く変化がないような記述がいろいろありますよね。
外国から見た日本についても同様だと思いますが。国、都会、田舎、失業率、物価、賃貸料もろもろの要素が絡みますので、一概には言えないでしょう。
私が住んでいる北米の都市は、賃貸料が近年高くなってきているために、家を出て行かない若者が増えていると昨年行なわれた調査の結果が新聞にのっていました。私の家の真向かいの女性も働いてはいましたが、父親とずっと2人暮らしで、最近結婚したらしくやっと出ていきました。
我家では健康保険に家族4人、歯科の保険に家族4人
で入っています。健康保険は子供達が大学生になって
2年目位に継続の場合には親の許可が必要との連絡が来ましたし、歯科保険は21歳以降は各自での保険加入とのことです。
即ち、社会の仕組みとしては20歳以降は独立となっているようですが、現実には必ずしもそうはなっていないのでしょうか。
ありがとうございます。
経験談とても参考になりました。
>私が住んでいる北米の都市は、賃貸料が近年高くなってきているため
北米に住んでらっしゃるんですね。
賃料の問題、、これが一番ですよね。
家を出たくても、生活できないと話しにならない
ですしね。
こちらで聞いてよかったです。

No.2
- 回答日時:
同じ国でも地域によって違うので、「みんなそう」とは言えませんが、だいたいそうだと思います。
20歳からというよりは、高校卒業・大学進学・就職をきっかけにすることが多いです。日本の場合は、家賃が高いことも1人暮らしを躊躇する理由の1つだと思います。
外国ではアパートを数人で借りて共同生活をして家賃を折半することも一般的ですが、日本の大家さんは嫌がりますね。最近の日本は留学経験者が増えて共同生活をする人も多くなっているようですが、まだまだ定着するには時間がかかると思います。
欧米諸国でも家賃が高い地域は親元を離れない傾向にあります。やはりパラサイトなどの問題が出ていたり、結婚してからも家事をしないなどといった傾向もあります。
それから、外国では親も子も「個人」として考えることが多いです。日本では親子(母子)が同一視してしまうぐらい精神的な繋がりが強いと思います。一緒に暮らしていても、離れて暮らしていても、子供が精神的に自立するには、親も子離れをする必要があると思います。
ありがとうございます。
>外国ではアパートを数人で借りて共同生活をして家賃を折半することも一般的ですが、
ルームメイトって映画があったくらいですから
確かにそうですねーー。
家賃は一番大きな出費ですからねー。
でもやはり、一回は一人暮らしを経験してほしいような
気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自立、親離れについて。 大学3年生の女子です。私は家族が大好きで、自分自身去年精神疾患を患ったことも 2 2023/07/08 12:45
- その他(悩み相談・人生相談) 自立、親離れについて。 大学3年生の女子です。私は家族が大好きで、自分自身去年精神疾患を患ったことも 3 2023/07/08 10:22
- その他(悩み相談・人生相談) 一人暮らしの方に質問です。19歳女です。社会人です。 自立したいので20歳超えたら 一人暮らしをした 8 2022/08/29 15:36
- 婚活 私は29歳女です。 27歳のときに自己破産をしました。 独身で結婚がしたいと思っているのですが自己破 6 2023/04/20 19:41
- その他(社会・学校・職場) 30代後半アラフォー世代で親と同居を批判する人は何が問題だと言うんですか? 5 2022/06/24 13:11
- 婚活 皆さんの意見を聞かせてください。 父親に結婚はいつするのか?と度々急かされますが、私は結婚願望は一応 5 2022/12/31 17:59
- 父親・母親 【長文すみません】 就活中の大学四年生、女です。 母のことが本当に大好きで依存気味なところがあるので 2 2023/04/10 21:24
- 会社・職場 フルタイム以外で一人暮らしする方法はあるのか 25歳女です。中学生の頃から強迫性障害、高校生から心療 1 2022/10/16 22:46
- 父親・母親 リスクを取ってでも毒親から離れるべきか? 5 2022/05/02 21:10
- 兄弟・姉妹 一人暮らしを継続するか 7 2023/06/08 02:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
手取り18万で家賃8万!
-
22歳貯金額について
-
来年一人暮らしを予定しています。
-
実家から通勤できるのに一人暮...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
月14万円くらいの収入で、一人...
-
都内で独り暮らしするなら、年...
-
質問です。1人暮らしで手取り1...
-
急遽一人暮らしをしたいんですが…
-
25才女、一人暮らしか実家のままか
-
一人暮らしを始めたきっかけ、...
-
アパートは快適さ重視か家賃重...
-
一人暮らし
-
手取り15万で家賃4万。生活厳し...
-
月収10万円で自立できますか...
-
夫婦手取り35万、家賃8.5万
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
-
25才女、一人暮らしか実家のままか
-
姉妹で一緒に住むことについて...
-
手取り18万で家賃8万!
-
自分のマンションに友達が住み...
-
手取り22万円での家賃9万・...
-
彼の近くへ引っ越したいです。 ...
-
居候の請求金額の目安
-
一人暮らしか実家暮らしのままか
-
フリーターで、東京一人暮らし(...
-
妹との二人暮らし
-
一人暮らしと両親の介入につい...
-
手取り13万円で、家賃57000円(...
-
遠い借り上げに住むか、自分で...
-
家賃が手取りの4割って無謀で...
-
【一人暮らし 親の反対を押し切...
おすすめ情報