dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく友達が「髪の毛をすいた」とか言ってるのですが、すいたとはどういうことなのでしょう?

また、何処でできるか、費用はどれくらいか、なども教えてくれるとありがたいです。

A 回答 (6件)

簡単にいうとすいてもらう・梳いた・スキを入れる・スキ・スクとは 髪の毛の量が多い方とか ヘアスタイルのボリュームや膨らみ等を緩和したい方等 又は量が少なくなることで髪の乾き易さや スタイリング等をし易くしたりするのにも効果があります。

 道具がシザーの場合でソギ・削ぎを入れるのも ほぼ同じ意味合いといえます。 短い長さの髪をランダムに作ることで 毛先側の量が減ることで毛先を先細に出来 質感を軽く出来ます。 (シザーで大胆なギザギザをデザインを切り出すような目的 の場合とは意味合いが違います。)

(毛量調整・質感調整等を目的にするわけですが 例10cmの長さの髪があったとします 切ろうとつまんだ髪が100本とした場合(100本の髪の本数の内 何割かを10cm以下の短い長さにする)というわけです。

その配分の割合は お客様個人の髪の条件 注文・要望もそうですが「シザーですくか・セニングですくか」によってもそれぞれ違いますので一概には説明は出来ませんが 注文時に「髪が多いから多めにスキをして・すぐモッサリ膨らんで髪型崩れるから この辺を他より多めにすいて等」自分の経験等を含めて具体的に注文すればいいと思います。 

10cmの長さの毛の割合は少なくなるにつれて 引き換えに短い長さの髪の割合が増える といった感じでしょうか。


ってわけで カットシザーのスキであれ スキバサミ・セニングのスキであれ もし不必要な程 スキ過ぎ・切り過ぎれば どんどん短い髪が増えて・作られてしまい 長い髪の間からピョンピョン出てきて整髪材で誤魔化すハメになる様な汚い目立ち方をするなんてこともあります。スキ過ぎれば「薄毛の方」のように地肌がスカスカ 透けて見えてしまうなんて場合もあります。

激安・格安カット店でもやってくれます。 スキ具合は口で伝えるより 切り抜き等があった方がカットする側もやり易いです。 このスキ加減に不満がありサロンには行くが (スキ足りない場合等に)その後自分でスキ度合いをセルフカットで調整する素人も多いですよ。 
    • good
    • 0

髪をすくと言うのは関西と関東で多少違いがあります(昔)


今は美容師さんによりますが
軽くしてくださいとお願いするとスカスカなスタイルにされるので
すいてくださいと言う方も多いです。
すくだけならドコのサロンでもできますが
『あまり軽くはしたくないけど少しすいてください』と
日本語は変ですが微妙に美容師にとってはわかりやすい
文章です。

選ぶポイント
(1)まずはじめにドコが気になりますか?
(2)普段のお手入れは?
(3)ある程度完了した時に確認させてくれるスタイリスト

いきなりザクザクすく人は基本的に大胆な方ので怖いですね
    • good
    • 1

【すき鋏】で長さは変えずに量だけ少なくすることです。


美容院で出来ますよ。
あたしは髪を伸ばしているのですが凄く量が多いので2ヶ月に一度くらい髪をすくために美容院に行きます。
長さは全然変わらないのに、カット料金取られます。
長いので、量を減らすだけで4000円です('A`)
    • good
    • 0

ヘアカットの時に、店の人に「髪すいておきましょうか?」って言われませんか?



私も最初意味がわからなかったので聞いたことあるのですが、どうやら髪の毛の量を少なくして髪を軽くすることらしいです。
髪をすく用のカットハサミが櫛のような感じなの見たことありませんか?あれで、バサバサ切ると、長さはそんなに変らず量だけ減るんです・・・・と今は理解していますw

だから、特段「髪をすく」というオプション値段はないでしょう。
普通にカットしてもらうときに、「髪をすいてください」って言ってみては?
    • good
    • 0

髪の毛を梳く(すく)


『もつれた毛や糸を櫛(くし)を通してそろえる。くしけずる。 』

梳きバサミ を うまく使えば 素人でもできます
(※道具が手に入るという意味なら:ホームセンターやドラッグストアで乳幼児用に売っています)

美容室でも床屋でもやってくれます。
    • good
    • 0

すくこと自体は、家でも出来ます。

ブラッシングの事ですから。つまりは櫛を通す事です。

ただ、髪って均等に伸びて来ないんで、長短が出てきますから、それを整える事も含めて髪を漉くと言います。なので、床屋か美容院ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!