
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ありますよ、この本です。
http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82 …
何が良いかというとルールの説明ではなく「具体的にどう練習したらいいか」が書いてある事です。
私は楽器を教えているのですが、基礎練習とともに生徒さんには楽譜を読めるようにしてもらっています。
でも、よくある「楽譜の理論を簡単に説明する」というタイプの本で覚えらた人は1人もいませんでした。
だからこれまでは手取り足取りで読めるように教えていたのですが、この本が出てからは楽になりました。
人さまの方法ですから私が教えるわけにはいかないので本を薦めて買ってもらってるのですが、ほとんどの人は私に聞きに来ることなく楽譜が読めるようになってます。
まず初めに楽譜が読めたら本格的な練習段階に入った時すごく早く上達します。
↓ちなみに私はこのような楽器のプロ奏者です。
http://www.10holes.com/chromatic/silver.html
http://www.10holes.com/chromatic/amadeus.html
この回答への補足
プロの先生の推薦書籍を教えていただきありがとうございます。
>何が良いかというとルールの説明ではなく「具体的にどう練習したらいいか」が書いてある事です。
具体的でないと理解しにくいですよね。楽器店で見てみることにします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
楽器屋さんには行ってみましたか?
トランペットの教則本にも楽譜の読み方の段階から書かれている本もありますし、楽譜の読み方に特化している本もあります。
以前にも書きましたが、説明の仕方の「合う、合わない」がありますので、とりあえず何冊かパラパラ見てみることをおすすめします。
個人的な意見では、トランペットの教則本をお薦めします。このような本ですと、理論と実践が同時進行になりますので、しっかりと身に付いて行きます。
No.3
- 回答日時:
本に直接書き込む形式の、子供用の「おんがくドリル」という
シリーズ物の本があり、私の家にもあるのですが、
簡単すぎますし、書いたのが正解か不正解かを見てくれる人が
いないと困ります。
しかし、これは良さそうですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E3%82%84%E3%81 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽教室行って自分のほうが上...
-
指が短い
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
KORG KRONOS2のUSBメモリセーブ
-
高価なエレキベースの弦について
-
★ピアノのサスティンペダルの使...
-
ベース譜の作り方
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
二人のギターテクニックについて
-
フルートの中古品を使ってます...
-
B'z松本さんの才能は勿体ないと...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
ポジションマークについて
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽用語piu crece.
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
楽譜の変調(移調)ソフトについて
-
曲のコードが分からなくて困っ...
-
ティンパレスの楽譜の"Open""pa...
-
Youtubeの演奏を楽譜にする方法
-
ピアノって聴けるレベルまで弾...
-
すいません、アルトリコーダー...
-
楽典の本、どれを買えばいいの...
-
アンドリューヨーク作曲のムー...
-
楽譜作成ソフト FINALEについ...
-
☆彡「初見」という言葉について...
-
この記号どういう意味ですか??
-
テナーの楽譜をアルトサックス...
-
採譜して販売は違法?
-
三味線を弾いてみたいのですが...
-
アコースティックギター アルペ...
-
吹奏楽部の人に質問です 3rd an...
おすすめ情報