dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日のようにガラスを何時間も吹いたり、
トランペットやラッパを何時間も吹く人というのは、
ほっぺをいっぱいにふくらませる回数や時間が普通の人より多いですよね。

そういう生活を長年なさってきた方は、
顔のほほの肉が伸びて人より若干たるんだり、
膨れ顔になったりなどなど、
顔について何か普通の人との違いは生じてくるものなのでしょうか?

口の周りの筋肉がかなり強くなるでしょうから、見るからに
顔が引き締まって筋肉質にみえるだとか、小顔だとか
そういうこともありますか?

A 回答 (2件)

小学5年~高3まで、吹奏楽部で8年間トランペットしてました。


ほっぺたや、空気の送り方は#1のかたのおっしゃる通りです。
トランペットの場合、楽器の官に送り込む空気の速さで
音階を変えるので、口の中は出来るだけ狭めます。

<口の周りの筋肉がかなり強くなるでしょうから~~

綺麗な音を出すために、唇を振動させるのですが、
高音をだすためにチカラを入れるので、
唇とその周りの筋肉はきたえられてます。なのでよく
「トランペットをやると、タラコくちびるになる。」
と言われていますよ。。~~)
ほっぺの下あたりは多少引き締まるかもしれませんが、
筋肉質や小顔とはまた別かも。
また、顔ではありませんが、腹筋を使うのでお腹も鍛えられてます。
(ここは、吹くのやめると年とともにたるむかな?)

よくほっぺたをふくらませる楽器は、チューバ、です。
大きな楽器のため、送り込む空気の量もすごいですよ。
重低音担当なので、リズムによってはよくふくらませてました。。

http://www.gakkiyasan.com/kanngakki/tuba/index.htm

http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/b1orc1/b1orc2/b106t …

チューバは体の大きな人がよく吹いてますが、そういえば、
体格の割りに顔はスッキリしていたと思います。
でも、やめてからはわかりません。
スポーツ選手にもよくいますが、鍛えるのをやめれば、
たるみやすくなるのではないでしょうか。
トランペットのタラコくちびるも個人差があるでしょうし、
目立つモノではありません。吹く前と比べてです。
楽器を吹くのをやめれば元に戻る人も多いです。
顔に普通の人との違い、というのは感じませんでした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり筋肉つかうんですね
顔にさほど変化があるほどではないんですね
でもやっぱり多少はあるみたいですね

画像のおにいさんは顔が筋肉目立つようにみえましたが
普通にしていたらどんなお顔なのかなぁ

今後もテレビなどで顔に注目してみたいと思います
どうもありがとうございました

お礼日時:2007/09/26 10:19

>毎日のようにガラスを何時間も吹いたり、


>トランペットやラッパを何時間も吹く人というのは、
>ほっぺをいっぱいにふくらませる回数や時間が普通の人より多いですよね。

トランペットなどの楽器のご経験はないのでしょうか?
私の友人が吹奏楽をやっていたので話はよく来ていましたが。
よくみるとほっぺたを膨らませて口の中の空気で吹いているわけではないのですよ。
あの系統の楽器は、肺から送り出してくる空気を肺活量で押し出して音を出すものです。
口だけで吹いていると力のある音にならなかったりします。
ですので、あの系統の楽器を練習するときには
「ほっぺたを膨らませるな!」としつこく指導されます。
むしろ、ほっぺたは意識的にすぼめるようにします。
で、たまにほっぺたが膨らむことはありますが、あれば繰り出す空気の調整を
するためのもので、吹くためのものではないようです。

でも、見た目にわかるほど顔の変化があるようではないようですけどね。
最低限、私の友人はたるみも引き締まりもせず普通どおりの顔のままですが・・・。
他の方はどうなのでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふくらませているかたをみたことがあたのですが
ふくらますと吹き図らいですよね
ガラスの人も同様でしょうか
子供でふくらませてる子などもきになりますが
楽器はちがいましたね

すぼめるようにしていても顔がひきしまったりなどはないんですね・・
ありがとうございました

お礼日時:2007/09/26 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!