
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
実は愛知県の、とある市の資源回収事業にかかわっていたことがあります。
さて、イメージとしては昔のチリ紙交換を想像していらっしゃるでしょうか?
「浜松」「幼稚園」「牛乳パック」として検索してみましたが、最初に出てくるのがこの質問で、一部の幼稚園でやっていたような情報もありましたが、ページを確認すると現在はやっていないようでした。
半分プロだった立場から言うと、最近は少しよくなったもののここ数年、古紙の価格はかなり低迷していました。
市町村で回収する古紙類も大半は赤字であると考えられます。
(古紙自体はそこそこの価格が付いても収集費用の方が高く、トータルすると赤字となると思います)
浜松市での古紙回収サービスでも、基本的には「持ってきたら引き取ってあげると」というスタイルですね。
古紙の回収をしても足代も出ないことが多くなり、結果としてチリ紙交換業者が絶滅したわけです。
古紙の価格は地域差も大きいようで、一番価格もよく安定して買ってくれるのが新聞紙です。5~10円/キロくらいじゃないかなぁ。
ネットで見る相場から回収業者のマージンが引かれますのでかなり安くなるはず。
もう一つ問題になるのは収集する量です。
最終的には製紙工場に持ち込んで、釜の中で薬品などを使って溶かし(繊維をほぐし)、新しい紙になるわけですが、一釜で何トンもの古紙を処理します。
古紙の種類により処理方法が異なりますので、回収業者も古紙問屋も規定の量になるまで保管しているわけです。
新聞紙やダンボールであれば、アッチコッチから大量に発生するので何の問題も無いのですが、牛乳パックは発生量が少なく、規定の量になるまで問屋などで保管することになります。
しかしながら、いくらきれいに洗ってあっても雨にぬれたり湿気の多い時期では腐敗することも多く、社会的な要請もあり回収はしてみたものの、量もたまらず結果的に産廃で処分した問屋もあったといううわさを聞きました。
逆に、知り合いの古紙問屋の話では、「禁忌品とされているカーボンが付いた紙でも、そればかり何トンも集めてくれたら買ってやる」と言うことです。
キチンとリサイクルしようとすると発生量は大きな要素になってきます。
今回の牛乳パックについても業者に買ってもらい、それでペーパーを購入するのが良いとは思います。持ち込む量について業者に確認をとることが必要でしょう。
浜松市内の業者は何件か出てきました。
松岡紙業:http://www.matuoka-shigyo.jp/eigyousyo.html
岩田商店:http://www.iwata-st.co.jp/profile.html
梅林商会:http://www.umebayashi2001.com/html/
大野商会:http://www.hamakita.com/html/service/ounosyoukai …
ちなみに私の住んでいる市では小学校や幼稚園のPTAが自主的に回収した資源物は業者のところに持ち込んで、その報告を出すと補助金を出していたことがあります。
最近はなくなったようです。
御礼が遅くなって申し訳ありません
昨日幼稚園で会合がありいろいろ情報を検討しました
そして、牛乳パックを、現金もしくはトイレットペーパーで交換していただける業者がみつかりました。
また牛乳協会から収集箱を無料で送ってもらうことになりました。
実際、子ども達にリサイクルの意識を高めてもらうために企画したことなので、金額の問題はあまり気にしてはいません。
資源回収も(田舎なので)地域住民からの要望も多く、これからも続けていくことになります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どこの市町村でもほぼ同じだと思いますが、市町村役場の「清掃課」「環境課」などと言うセクションに相談するのが一番いいでしょう。
行政が主体になって、資源回収をやっていると思いますが、収集もその資源の引き取りも業者に委託しているはずです。
ですから、役所で確認すれば、引き取ってくれる業者も分かるはずです。
また、市町村によっては資源を積極的に回収してくれる団体(PTAなど)に補助金を交付している場合もあります。
回答ありがとうございます。
浜松市が合併して政令指定都市になって、課名がおしゃれ?なものになって何処に問い合わせれば???なんですよ。
実際問い合わせて対応の悪さに腹を立てているところです。、園のPTAで資源回収しているのですが、業者が回収のみなのでやっぱりわかりませんでした。
気長にクチコミで探して見るつもりです。こういう事って田舎ほど難しい、って痛感してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 誰かこの問題教えて下さい。 ①幼稚園教育要領によって編成するものとして規定されており、幼稚園の入園か 1 2023/05/19 22:49
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 3歳の子が乳糖不耐症の可能性があります。 4月の終わりに胃腸炎にかかっていて、それからかもしれません 1 2022/05/22 15:39
- 幼稚園・保育所・保育園 年長、年少で幼稚園に通ってます。 上の子がお手紙交換にはまってて、 それを真似て下のこも書きたがって 2 2023/06/27 19:32
- その他(暮らし・生活・行事) 車がスズメバチに攻撃されて困っています。 6 2023/07/31 03:42
- 子育て 子供は保育園や幼稚園にはなるべく行かせないほうがいいと思いますか? 乳幼児の頃は他人とは一切関わらず 11 2023/06/11 20:46
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園の年長さんでお手紙交換が流行っているみたいで うちの娘も書きたいと、、どんな内容がいいんでしょ 2 2023/06/27 22:16
- 友達・仲間 保育園から中学まで一緒か別か 3 2022/04/22 15:43
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古紙と故紙の違い
-
古紙回収について。
-
窓付き封筒のセロハンとグラシ...
-
本棚整理で捨てる書類がありま...
-
「再生紙」の反対はなんて言い...
-
SAVASのプロテインを飲んでるん...
-
古紙回収業者は儲かっていますか?
-
オフィスでミスコピーした紙の...
-
古紙回収時のホッチキスの扱い...
-
紙やプラチックのリサイクルは
-
交通事故の現場後始末
-
家のまえに タバコのすいがら...
-
シールのシュレッダー方法
-
一軒家、ゴミ捨て場掃除当番に...
-
拾得物・現金を受け取った店舗...
-
会社で出るランチ時のゴミ(プ...
-
液状の生ゴミの処理方法について
-
ゴミについて
-
自宅の排水に廃油を流したらバ...
-
リサイクルは環境にとってよい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古紙と故紙の違い
-
切り抜きした後の雑誌の処分の仕方
-
「再生紙」の反対はなんて言い...
-
オフィスでミスコピーした紙の...
-
窓付き封筒のセロハンとグラシ...
-
牛乳パックをトイレットペーパ...
-
古紙回収業者は儲かっていますか?
-
SAVASのプロテインを飲んでるん...
-
紙リサイクルについて、体験談...
-
印刷した紙の処理について 部屋...
-
修正液で修正した紙のリサイクル
-
古新聞と、プラトレーについて!
-
イオンのリサイクルステーショ...
-
古紙回収時のホッチキスの扱い...
-
大量の紙をリサイクルしたいです
-
タウンページ(電話帳)の回収に...
-
紙パックのリサイクルマーク
-
内側がアルミコーティングの紙...
-
今後100年ダンボールとか古紙、...
-
配当通知のビニール付き封筒は...
おすすめ情報