dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2つ質問があります。よろしくお願いします。

1)古新聞の回収がありますが、その古新聞は、いわゆる「紙」であればほかの紙もまぜて一緒に出してもいいのでしょうか?たとえば、コピー用紙の失敗したもの、カレールーや箱ティッシュなどの空き箱、トイレットペーパーの芯・・・などです。
地域の収集では、こういった、「紙・リサイクル」できるものも、「燃えるゴミとして出してくださいとされているので、イサイクルできるのに燃やしてしまうなんて・・・・ともったいなく思うので。。。

2)近所のスーパーで、肉や魚をのせているプラスティックのトレイを回収しているのですが、この同じ回収ボックスに、納豆のパック(PS)も一緒に捨てていいのでしょうか?見た目や軽さや手触りが似ているので、同じ処理でリサイクルできるのでは。。。。と思ったのですが。。。

プラスティックでは、「PET」と「PP」と「PE」や「PA」や「PS」がありますが、この肉や魚トレイは何にあたるのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします!

A 回答 (3件)

1)紙(古紙)の回収は各自治体によって異なりますので、お住まいの役所にお問い合わせ下さい。


たととえば、私の街では「新聞紙」と「広告(テカテカの光沢紙)」と「雑誌」はすべて別収集です。
>地域の収集では、・・「燃えるゴミ」として出してください・・・。
とのことならばその指示に従うべきです。
2)これも正確には不明です。私の街ではなぜか「納豆パック」は「回収できるプラトレイ」から除外され「燃えるゴミ」に分別しています。
また同じトレイでも「白いトレイ」と「着色トレイ」も分別されています。(理由は知りませんが・・・)
プラスチックの種類(PP、PEなど)では分別はしていません。もちろんPETボトルは分別しますが。普通トレイの裏に記載があるはずです。
    • good
    • 0

古紙のリサイクルに出来ないものがあります。



匂いのついている紙は出来なかったと思います。
また、紙にもいろいろな種類が混ざっていると
リサイクルの質が落ちてしまうので、
可能な限り紙の種類はそろえたほうがいいそうです。
新聞は新聞、ダンボール、コピー用紙・・・
一緒くたにすると「雑紙」として処理される、らしい。

古紙回収業者が言ってました。
    • good
    • 0

1)紙の回収


所在行政の判断と、業者の判断が混交しますので、あなたが「もったいない」と思われるのならば、あなたの気持ちを有効にできるかを、あなたが所在の行政と業者の両方に確認されることをおすすめします。

2)納豆のパック
気持ちは分かりますが、リサイクルは難しいでしょう。
プラスチックは汚れが問題になります。納豆の場合、「食べ後」が…相当綺麗に洗うことが必要になります。
私は、汚す前の蓋部分だけを回収に回しています。

因みに;
PET:ポリエチレンテレフタレート
PP:ポリプロピレン
PE:ポリエチレン
PS:ポリスチレン…いわゆる、発泡スチロール…ひょっとしたら、あなたの言われているのも…「見た目」「軽さ」は私には「?」ですが。

これらは、燃料、繊維材料などに活用されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!