
windows vista basicをつかっています。
ある時から圧縮するたびに勝手にzipファイルにパスワードがかかるようになってしまいました。
もちろん、自ら設定したわけではなく、設定を見直してもパスワードつきのzipに圧縮するという設定にはなっていません(ただし、zip以外のファイルは普通に圧縮できます)。
それどころか、自分で圧縮した覚えのない、以前からあるzipファイルにもパスワードがかかっていました。
よって、今私のPCにあるzipファイルはパスワードが分からないために、全て解凍することが出来ません。
「教えてgoo」で、他の回答を探していたら、zipパスワード解析ソフトなるものがあったので今それを使用して検索中ですが、何せ何桁のパスワードであるかも分からないため、下手すれば何ヶ月も何年もかかりそうです。
解凍圧縮ソフト「Lhaplus」を使っていました。
ある時、webからzipファイルをDLしたときに、いつもはこのソフトで落としてすぐに解凍していました(よって、ローカルにはzipファイルは残らず、解凍したファイルのみ現れました。また、ブラウザはFireFox2.xを使っています)。
しかし、ある時誤ってwindowsで解凍してしまいました。
この操作がいけなかったのかどうかは分かりませんが、この日を境に、上記のような状態になってしまいました。
現在、他の圧縮ソフトを使っていますが、新しくこのソフトで圧縮したものは普通に解凍できるようになっています。
「Lhapuls」を使っていたときにDLした、圧縮したzipファイルのみ、不明なパスワードで解凍できない状況です。
何かシステム上の誤作動が起きているのでしょうか。
それとも、「Lhaplus」の設定に問題があったのでしょうか。
一番不思議なのは、パスワードを設定して居らず、いままで普通に解凍できていたソフトにもパスワードが必要になってしまったことです。
レジストリなどは一切分かりませんので、対処法が分からず困っています。
ご回答、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>また、windowsで解凍というのは、windowsに元からついていた解凍機能、といえばよろしいでしょうか
だったら今回の現象とは直接関係ないと思います・
あくまで「Lhaplusの問題と思います。
「Lhaplusには脆弱性が見つかっています。まだならバージョンアップを急いでください。
たびたびご回答、ありがとうございます。
今回は何とか問題も解決して、大ごとにはなりませんでした。
後は制作者さんに報告するだけです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>しかし、ある時誤ってwindowsで解凍してしまいました。
これは一体何をしたのですか?
状況的にはLhaplusに問題がありそうに思います。
作者へ報告したらいいと思います。
この回答への補足
widowsで解凍については下記の通りです。
お礼を先に書き込んでしまいましたので、補足が後になっています。
もし、この問題の原因に何か心当たりがございましたら、ご回答願います。
今後似たような問題が起きた方への解決の糸口となれば幸いですから。
ご回答、ありがとうございます。
またおかしなことに、
パスワードをスキップしたら解凍することが出来ました。
Lhaplusの制作者さんには連絡しますが、何とも不思議な問題でした。
また、windowsで解凍というのは、windowsに元からついていた解凍機能、といえばよろしいでしょうか。
当時、Lhaplusの関連づけが外れていたようです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- Mac OS MacBookでターミナルを利用して、 zipファイルにパスワードを付けて、 正しいパスワードを入力 2 2022/06/08 23:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- その他(セキュリティ) ZIPというファイルでパスワード付きPDFファイルが送られてきたのですが、 パスワードを入力▶︎ファ 3 2022/07/26 19:44
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- その他(IT・Webサービス) サンプルファイルのダウンロードについて 2 2023/02/11 02:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) ファイルを解凍できない! 9 2022/12/12 17:10
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
UDF reader の解凍方法?
-
RAR 解凍速度がとっても遅い…
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
圧縮ファイルの解凍後
-
Lhasaはいつも1位!
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
WinRARの解凍先を記憶してしま...
-
Win Zipファイルの開き方
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
exeファイルの解凍ができません。
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
複数のISOファイルを一つにまと...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
太鼓さん次郎がダウンロードで...
-
WinRARの解凍方法について教え...
-
Lhaplus「解凍先フォルダを開く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
お願いします!解凍すると0バ...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
フォルダが無くて中身だけがZIP...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
CD-RからHDDにコピーできない
おすすめ情報