dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪市営地下鉄の乗り越し精算についてお聞きします。大阪市交通局が発行しているノーマイカーフリーチケットや共通一日乗車券で北大阪急行線内を利用する場合、乗り越し精算になりますが千里中央から乗車してノーマイカーフリーチケット及び共通一日乗車券適用範囲内(大阪市営地下鉄線内)で下車する場合、北大阪急行の千里中央~江坂間の切符とノーマイカーフリーチケット及び共通一日乗車券で改札を出ることが出来ますでしょうか。逆に大阪市営地下鉄線内から乗車して千里中央駅で下車する場合乗り越し精算機で清算しますがその際の磁気データはどうなるのでしょうか?精算機で清算して一度改札を出て今度は先ほど申しましたように千里中央駅で切符を購入して地下鉄各駅で下車の時併用は可能でしょうか?お教え頂ければと思います。

A 回答 (1件)

>千里中央から乗車してノーマイカーフリーチケット及び共通一日


>乗車券適用範囲内(大阪市営地下鉄線内)で下車する場合、
>北大阪急行の千里中央~江坂間の切符とノーマイカーフリーチケット
>及び共通一日乗車券で改札を出ることが出来ますでしょうか。

できます。
これらの乗車券は「定期券」などと同じような動作をしますので、
千里中央-江坂の乗車券を投入せず、これらの乗車券のみで出場しよう
とすると改札が閉まる筈です。

>大阪市営地下鉄線内から乗車して千里中央駅で下車する場合、
>乗り越し精算機で清算しますが、その際の磁気データはどうなる
>のでしょうか?

精算処理をすると、入場フラグが消去され入場が可能になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!