重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて書き込みます。

避妊の目的ではなく、生理痛の軽減や月経周期の安定が目的で、トリキュラー28を飲み始めました。
以前も避妊目的での使用経験はありましたが、マ-ベロンなどを試しましたが、どれも私には合わないようです…

ただいま9日目に入るのですが、もともと飲み始める前から少し偏頭痛気味でした。
飲み始めてから日に日に頭痛が酷くなり、今では午前中はベッドから起きられず仕事にいけないほどになるのです。(軽い吐き気もあります)
午後にはだいぶ痛みがひくのですが、仕事は午前中が忙しいために、結局半休というわけにもいかず、困っています。

今年中には婚姻予定なので、妊娠することについては特に問題はないのですが、2ヶ月ほど前に自然流産をしてしまい、妊娠細胞が残っていたので、中絶手術と似た手術を行いました、それに伴い月経周期の安定のために医者からピルを勧められたのですが、あくまで2~3ヶ月の服用でもいいので、体に安定した周期を覚えさせる為に…ということなのです。
…しかし、個人差はあるものの副作用に慣れるまでに2,3ヶ月掛かると言われてますし、耐えられず、服用を止めてしまう方もいらっしゃるようなのですが、医者からはなるべく3ヶ月は耐えるように言われました。

仕事にいけない位の痛みなら、服用中止した方がいいのでしょうか??

また、服用経験者の方で副作用起きてしまう方など、体験談お待ちしております。

A 回答 (4件)

既婚者ですが、私は、一人目の出産後5年間飲みました。



ピルをやめてから思ったことは、ピルを飲んでいた間は常にお腹がもたれていた(吐き気というほどではありませんが、)それから何よりも膣内がかなり乾いていたということです。(乾燥していたわけではありませんが、性交するために十分なほど潤っていなかったということです。)

両方の症状が5年も飲んでいたので普通の状態だと思ってしまっていたのですが、やめてみて初めて普通の状態というのが、どういうことなのかわかりました。

その後、一度月経周期を変えるために飲みましたが、吐き気がひどく、体調がひどく悪くなりました。友人には、まったく大丈夫という人もいるので、ピルは合う人と合わない人がいるのだと思います。
    • good
    • 2

辞めましょう と言いたいです。


私は のたうちまわるような子宮収縮時の激痛がなくなったものの
偏頭痛や吐き気などがあり 迷ってました

ドラッグストアの年配の女性の薬剤師さんに相談すると
ずばり、ピルは、日本人の体質に合わない。
西洋の薬は 必ず副作用が 将来まで続くことが
多いんですよ 今は発病しなくてもね・・と。
 (私はピルをやめて半年 おかしな生理サイクルでした )
 そこで すすめられたのが
病院で漢方の処方です。保険適用できます。
(自律神経系の漢方も同時にだしてもらってます
月4500円なので ピルよりちょっと高めですが・・)

あと、ドラッグストアでおすすめなのが 更年期売り場にある「命の母」(いのちのはは)っていう、漢方です。(安い)
 病院が高いので 周囲のオススメもあり飲み始めてます。
1ヶ月目はぜんぜん効果がなく辞めようとも思ったのですが
3ヶ月目からは 全てにおいて 体調がいいんです!!
 
つらいでしょうが、西洋から東洋へのお薬の変更をおすすめします。
今発見されてなくても、奇形のベビーにつながったり
将来 何かしら リスクのあるお薬はやめるべきだと思います。
 
 病院の 安全です という患者をてっとりばやく落ち着かせる
言葉に騙されないでくださいね!所詮商売!
cozeさんは ピルは飲んでいる間でさえ
そんな調子では もっと長く服用してから、辞めれば
もっと大きな副作用をもたらすと思います!!
 勇気がいりますが がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tahiyu21様
体験されたことを、教えていただいてありがとうございます。
漢方という対処法もあるのですね!
参考にさせていただきます。
もし、これを読まれていたら出来たらどういう漢方を処方されているのか教えていただきたいのですが…普通に婦人科で処方していただけるのですか?

確かに、今まで自分に合ったピルを見つけられないでいるので、検討してみようと思います。「命の母」は何となく聞いたことがあります。
まずは、薬剤師のいるドラッグストアに行ってみようと思います。

お礼日時:2007/09/29 02:22

飲み始めて8ケ月になります。

最初は頭が重く吐き気がしていましたが、3ヵ月くらいでだいぶましになったように思います。
ひとつ気になったのですが、質問者様は何時にピルを飲んでおられますか?私の場合、夜9時です。今でも吐き気等起こることはありますが、夜遅く(1時や2時)です。徹夜さえしなければ特に副作用なく暮らしています。
質問者様の場合はそんなに長く飲み続けるわけではなさそうですが、飲む時間から気持ち悪くなるまでを計算して、次のシート開始時に時間を変えてみたらいかがでしょう。
ちなみに、副作用が出た際は私も市販の頭痛薬や酔い止めで緩和しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

natsukind様

体験談お寄せいただいてありがとうございます。
ちなみに、私は夜10時に飲んでます。
床に入る30分前です。
基本的にはわりと早めの就寝なのですが、起床するのが4時半なので、きっともう少し早めに飲んだほうがよさそうな感じですよね。

だいぶ、皆さんが鎮痛剤で対処されていることが分かりましたので、参考にさせていただきます。
他の薬の併用は不可だと思っていたので…

お礼日時:2007/09/29 02:30

4シート目ですが、吐き気がとれません。

特に吐き気に弱いから
かもしれませんが、朝は吐き気で目がさめます。ですが、ここを
クリアーすると、一日の生活そのものには支障がないので、我慢
しています。あと、ピルを飲むことで「妊娠したかな?大丈夫かな?」
という心配もしなくてよくなったので、その精神的負担などを
考えると、私はピルを飲むほうが利益が高いので、吐き気に目を
つむっています。
昔から、ホルモン剤を服用すると吐き気が起こるので、薬を変えても
一緒だろうなあと思って、同じピルを飲んでいます。

質問者様は、生活に支障がでているのであれば、一度医師と相談
されてはどうでしょうか?単に「痛い」というのを伝えるのではなく
「仕事にもいけないくらい痛い。」と具体的な内容を伝えて相談
されたほうがいいと思います。
周期を安定させるための服用であれば、一時的に頭痛薬を併用して
もいいのかもしれませんし、ピルを飲むことのデメリットとメリット
を考えてみてもいいのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tokiwa1974様

丁寧なご回答ありがとうございました。
実は、私も朝起きて数時間の間だけの痛みではあるのです。
しかし、勤務開始時間が早朝6時半からなので、実際午前中の人員不足につながってしまうために、欠勤するなら代理を立てなくてはならず、どちらにしても、欠勤を余儀なくされるのです。

頭痛薬との併用、してみようとおもいます。
…4シート目に入っても吐き気おきるんですね。
個人差があるものですが、私なりのピルの使い方探してみます。

お礼日時:2007/09/27 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!