dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スペイン語について質問します。
 
<オリーブの木(実)のある家>という言い方(「OLIVA」を使って)を教えてください。よろしくお願いします

A 回答 (3件)

1番です。



「La casa de olivo」が良いのか「Casa del olivo」が良いのかは、質問者の方が、どう考えるかでしょう。

「La casa de olivo」の場合、オリーブの木でできた家とか、オリーブの沢山有る場所の家とかいう意味になります。
(オリーブの実の沢山有る家の場合は、olivaにしてください。
「Casa del olivo」の場合は、オリーブという名前の家といった意味になると思います。
オリーブの実の場合は、「Casa de la oliva」としてください。
「Casa de la oliva」にした場合、オリーブという名前の家という意味ですから、オリーブが無くとも問題が無いでしょうが、家の中にオリーブの実を沢山おいてオリーブを強調するのであれば、「La casa de oliva」が良いかと思います。
家を強調するのかオリーブを強調するのかの違いだと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
旅行に出ており、お返事が遅くなりましたこと、お侘びいたします★

自分の求めるニュアンスは何か、を問うきっかけにもなり、日本語と同じく、何を表現したいのか、ということでも、少し変わってくるのですね。どうもありがとうございました。

少し勉強しましたら、アンダルシア地方でのみ<オリーブの木>の意味で<OLIVA>が使われるそうです。

どうもありがとうございました。また、どうぞよろしくお願いいたします

お礼日時:2007/10/10 23:02

こんにちは。


家でスペイン語の辞書を見てみましたら、No.1のお答えどおり、olivaはオリーブの「実」で、olivoがオリーブの「木」でした。
オリーブの実はaceituna/aceitunas(アセイトゥナ、複数形アセイトゥナス)とも言います。

私もスペイン語を少しやったけどよく分からないので、Googleでチェックしてみました。
Casa del olivo カサ・デル・オリボ
というタイトルの本があるようです。これは「オリーヴの(木の)家」ですよ。
店の名前に付けている人もいるようです。
http://www.casadellibro.com/fichas/fichabiblio/0 …
http://www.casadelolivo.com/


ちなみにこれはCasa del olovo「オリーブの家」という宿泊施設(収容人数10名)。
これ良さそうですよ、例として。
http://www.arroyolajara.com/46.htm

スペイン人が作ってるサイトだから大丈夫(合ってる)と思います。
いいところですねえ。
よく分かりませんがどうやらスペイン南部のアンダルシア州ウエルバ県にある宿泊施設らしいです。噴水の家とか橋の家とかいろいろあるらしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答をいただきまして、ありがとうございます。
旅行に出ておりまして、お返事が遅くなりまして、お詫びいたします★

本や、またスペインのステキな!(是非ステイしたいと思い、保存しておきました★)宿泊施設ネーミングとしても使われているということで、より、スペイン語として、理解しやすかったです。
文法や語学としてスペイン語だけではなく、文化などからも、入っていこうとあらためて思いました。

どうもありがとうございました。また、どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/10/10 23:08

La casa que hay oliva 


か、
La casa que esta oliva
あたりでいかがでしょうか。
「ある」の内容によって、haberを使うか、estarを使うかちがってくると思いますが。
ただし、このままでは文として完成していませんから、質問内容単独で文とすると、Oliva esta(hay)la casa.(オリーブの実がその家にある)
が正しいのかもしれません。

上記は、オリーブの実として書いていますが、オリーブの木の場合は、olivo となるようです。

スペイン語は、10年近く離れていますし、カルチャー教室で勉強しただけですから、間違っているかもしれませんが参考までに。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
名前として<オリーブの家>というようなニュアンスで短い言葉で付けたいものがあるのですが、<ある>という意味を省くと、<La casa de oliva>などというような使い方でいけるのでしょうか?
質問の仕方がうまくありませんで、もうしわけございません。
わかる範囲で色々ないい回しをまた教えてくださるとたすかります

補足日時:2007/10/01 22:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!