
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ポジションとは左手における指を押さえる位置のことです。
・通常、まず一番最初に覚えるのが第1(1st)ポジションです。ネックの一番外寄りの低い音域のところです。
G線では1(人差し指)の指がA、2(中指)の指がH、3(薬指)の指がC、4(小指)の指がDです。
・次に、第3(3rd)ポジションです。
第1(1st)ポジションの3の指のところに1の指を持っていきます。それと同時に他の指も移動します。これにより例えばE線の第1ポジションで3の指のところ(A)に1の指がきますので、今度はここから上に上がります。第3ポジションの1、2、3、4はすなわちA、H、C、Dとなります。同様に第3ポジションの3の指のところに1の指を移動させるとここからが第5ポジションです。
以上、お分かりでしょうか?ヴァイオリンを始めて半年では多分、第1ポジションをマスターするだけでも大変だと思われます。
通常、第5ポジションまでマスターするには大体早くても3年くらいはかかると思います。併用曲もモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番イ長調(A-dur)あたりで、かつオケ・パート=ピアノ伴奏つきをイン・テンポで弾けるくらいの技量です。
ジュニアオーケストラ(アマオケ?)のオーディションですのでレベル的なものは分かりませんが、それでも普通は専門の先生(音大のヴァイオリン科卒)について毎日真面目に練習して早い人で2年目位からやっと第3ポジションに入るでしょうか・・・合わせてヴィブラートや右手のボウイング(運弓)の様々なものも段階的に各練習曲から取得していきます。
尚、ヴァイオリンは絶対音感は特に必要ありません。「移動」で音程が作れる相対音感とあと音楽的なセンスがあればいいでしょうね。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BGMの曲名は?
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
曲名を教えて下さい
-
クラシック?曲名を教えて下さ...
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
EMIのロゴについて
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
-
クラシック?サントラ?曲名を...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
好きなピアノのクラシック曲を...
-
曲名がわからないです。
-
クラシカル素人なので、 このよ...
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
長調と短調について。その使い...
-
オーケストラや指揮が 日本人だ...
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
ウイリアム・ギロックの叙情小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葉加瀬太郎と高嶋ちさ子はどち...
-
どっちが上か?第二弾「葉加瀬...
-
曲名を忘れてしまいました
-
辻井伸行のスゴさを教えてくだ...
-
加藤知子の現在の使用楽器(ヴァ...
-
オーケストラの並び
-
楽譜について
-
『ヴィバルディーの四季<秋>第...
-
hiAは楽譜の中では、どの位置に...
-
ストラディヴァリウス(バイオ...
-
NIKKEI CNBCで、株価一覧放送時...
-
猫の鳴き声みたいな曲??
-
趣味でヴァイオリン始めるなら...
-
コンサートパンフの記載方法?
-
金髪の三人組の女の人のグルー...
-
ビオラはヴァイオリンより難し...
-
チャルダッシュの裏声みたいな...
-
音感
-
ハイドン 皇帝
-
バイオリンとヴィオラ・・・ど...
おすすめ情報