
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直流モータのトルクを上げるには電圧を上げるか磁力を上げるかということになります。
電圧を上げると電流が増えて短時間なら大丈夫ですがコイルの発熱が多くなって何秒かでコイルが焼けてしまう恐れがあります。
磁石を強力な種類のものに交換することで可能性は高くなります。
同じ形の強力な磁石が入手可能可能かが問題です。
ただ、磁石を強力にしてトルクが本当に上がるかどうかは不明です。
理由は磁力が強くなるには磁力が通る経路(磁気回路)が充分に強い磁力を通すことができるようになっていなければなりません。
つまり、磁気回路の材質の磁気飽和特性と磁気回路の断面積からきちんと計算してみなければわかりません。
普通、磁気回路はモータをできるだけ軽くするように必要最低限に設計されていますので2~3倍と言うのは無理だと思います。
磁石とトルクについての、詳しい説明ありがとうございます。
磁石の入手については、現在不明ですが、ご意見を参考にして努力してみます。
No.4
- 回答日時:
FA-130タイプでトルクが強いものが欲しいのなら、まんまミニ四駆用のモーターを買えばよいです。
トルクチューンモーターでも数倍。一番高いタイプなら10倍近いパワーが出せます。ついでに、モーターの基礎知識として。
トルクを上げるには、
・巻き数を増やす。
ただし、回転数は下がる。
・コイルの線の太さを大きくする。
ただし、巻き数が減った場合のトレードオフがあるので。まずは巻き数優先で調節。
・ケースに磁石を強力なものにする。
外側から磁石を張っても、ある程度の効果がある。
…巻きなおして動かないのは論外。モーターの原理から勉強しまょう。中3レベルの勉強ですね。
質問文が、説明不足で申し訳ございません。
始め、トルクチューンモータのようなFA-130タイプでトルクのある物を使用したのですが、それでも、トルクが足りないようでして、同じタイプのモータのトルクをさらに上げるには?ということで、知識をいただきたかった次第です。
モータの基礎知識の方ありがとうございます。自分でもう一度モータについて、勉強し直してみます。
No.3
- 回答日時:
次のURLを参照してください。
http://www.mabuchi-motor.co.jp/ja_JP/product/p_0 …
1)左枠にある[機種名検索]をクリックします。
2)[FA ▽]を確認して、[検索]をクリックします。
3)モータの仕様一覧が表示されますので、仕様をメモするか、印刷します。
4)元に戻り、[FA ▽]の[▽]を部分をクリックします。
5)機種名の一覧が表示されますので、[FC]をクリックします。
6)3)と同様に仕様をメモまたは印刷します。
7)[FA-130]と[FC-130]とを比較します。
8)[FC-130]の方がトルクが大きいことが判ります。(回転速度とトルクを比較します。)
9)寸法的に同じ物があるようです。
10)[FC-130***]を購入します。ただし、実際に入手ができるかどうか不明です。
11)[FA-130***]を購入した販売店に相談したら良いと思います。
12)必要により[マブチモータ]へ電話して、購入先を聞かれたらどうでしょうか?
http://www.mabuchi-motor.co.jp/ja_JP/company/c_0 …
とても、わかりやすいご説明ありがとうございました。迷うことなく、モータの比較ができました。
さっそく、FC-130の方の購入を検討してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
電圧を上げるしかないでしょう。
ちなみに、トルクを2倍にしたいなら、電圧は√2倍です。
ただ、むやみに電圧を上げるとモータが過熱、破損などします。
その点は注意してください。
なお、銅線を巻き足すだけでなく、永久磁石もより強力なものに交換しないと、モータの出力を効果的に上げることは出来ません。
電線の質量が足枷となり、十分な回転が得られないのです。
さっそくの解答ありがとうございます。
トルクを2倍にしたいなら、電圧は√2倍になるというのは、学習不足でした。
永久磁石同様、検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ばみばみばみーん の意味を教え...
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
回転式ゴム印の修理
-
アマチュア無線を辞める
-
超合金
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
アウディA8の「ドアが開閉でき...
-
進撃の巨人見た人教えてください。
-
シャボン芸とかシャボン玉の道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーターの回転数を落としたい...
-
マブチモーター RS540S...
-
RS485コントローラーについて
-
マイクロサーボ(SG-90)を乾電池...
-
乾電池とは?
-
モータのトルクを上げるには?
-
TECSUN PL660のACアダプターが...
-
写真のモーターをESP32というマ...
-
ラジコンボディー電飾 ラジコン...
-
PCの電源SW、LEDを操作する電子...
-
単一電源(+5V)からオペアンプ...
-
モーターの回転速度を制御したい
-
鉄道模型で使う踏み切りの警報...
-
DC-DCコンバーターの直列使用に...
-
プロポの簡易フェイルセーフの...
-
DCモータとサーボモータは電...
-
乾電池から、100Vを取り出す方...
-
arduinoでファンを回したい
-
自作PC 電源ユニットのPOWER MO...
-
Nゲージの電源に9V電池はOK?
おすすめ情報