
乾電池2本あるいは3VのACアダプタで、130モーターを回します。
このときに、回転の速さを制御したいと思います。
秋月のサイトを見ていたのですが、秋月のモーターコントロールキットを使って制御できるのではないかと思いました。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K- …
また、小型ボリュームで電圧を変える(ことができるのですよね?)ことで回転速度を変えることもできるのだろうとも思いました。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%B …
この2つの方法の内、どちらの方がトルクを落とさずに回転数を制御できるのでしょうか? さほど違いはないものなのでしょうか?
前者はON/OFFを小刻みに変えることで制御すると思うので、こちらの方がよいかなと思ったのですが……
また、ボリュームには色々種類がありますが、ボリュームの選び方(どの抵抗値のものを選べばよいか)についても、教えていただけると助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.100Ωくらいの小型ボリュームの両端に電源(3V+-の両方)を接続。
2.秋月で売っているものなら、2SD1830(トランジスタ)
のCを電源(+)に、Bをボリュームの中央に、Eをモータに接続。
3.電源(-)はモータに接続
こんなもんで回転は制御できるでしょう。
ただし、これは抵抗制御なのでトランジスタは結構発熱します。
サイリスタを使って、小刻みにONOFFした方がトルクが落ちにくいのですが・・・
「鉄道模型 サイリスタ パワーパック 自作」
あたりで検索してみてください。ただし、これらは定格12Vで動作するので3Vで動かすためには設計を変更する必要があると思います。
詳しい制御の作り方まで教えていただき、ありがとうございます。
とりあえず、この方法でやってみて、ダメならばサイリスタを使った方法を検討します。
大変助かりました。
No.2
- 回答日時:
秋月のモーターコントロールキットは電圧が高いので3Vでは動作しないと思います。
また、小型ボリュームはモータを動かすような大きい電流を流すと焼き切れてしまいます。
低電圧で動作するDC-DCコンバータがあればいいのですが見たことがありません。
大きい電流を流すことができるボリュームとして入手できるのはスピーカ用のアッテネータくらいだと思います。
ただ、寸法が大きく値段が少々高いです。
http://www.kimuramusen.co.jp/cgi-bin/shop.cgi?ac …
この方法は最大電流が抑えられるのでトルクが落ちます。
この問題を解決するのは、ボリュームを使って電圧を落として大きい電流を流すことができるようにトランジスタで自作することになると思います。
回答ありがとうございます。
秋月のキットについているモーターは130モーターのようなものかなと思ったのですが、違うのですね。
どのようなモーターなのでしょうか。モーターによっては、130モーターを使わずに付属のモーターで換えるという方法もあるかなと思います。
2000円程度のコントローラと言うことになると、130対応のものがあるようなので、そちらを見当することになりますが、値段的に辛いかなと考えているところです。
自作となると……。とりあえず、既存のキットを購入して勉強なのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
小型ボリュームは一瞬で焼ききれますのでここに制御する回路を別に組み込む必要があります
結局、DCモータ・コントローラキット
ですが
どの制御方式でもトルクはおちます
トルクが必要ならばギアーを組んで上げ方法で上げる
なお、DCモータ・コントローラキットでは130モーターでは持たない可能性があります
最低、FETに大型の放熱板が必要です
流れる電流によっては、FETを大型に替える必要があります
回答ありがとうございます。
無段階に変速させたいので、ギアでは無理だろうと考えています。
また、トルクが落ちるのは仕方がないと考えています。
簡単に実現できる方法がいくつかあるのであれば、できるだけトルクが落ちない方法をとろうという程度です。
秋月の400円のものではダメということは、工作の素人は130モーター対応をうたったものを選ぶべきと言うことでしょうか。
http://store.yahoo.co.jp/marutsu/000000000011490 …
それとも、簡単な工夫で解決できるものなのでしょうか。
色々と部品を買って試行錯誤をするのも手かと思うのですが、部品は逐一秋月から通販する必要がある(近くにその手の店がない)ので……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- 国産バイク 最低ABSさえちゃんとついていれば、その他のバイクの電子制御ってほとんどは、 ●色々な路面状況やバイ 2 2023/08/16 13:45
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク(キャブ)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 2千〜3千回転では 3 2022/03/28 09:03
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーの充電ですが、スマホも含めて・・急速充電をすることがありますが、急速充電しないで欲しい 4 2022/06/18 15:25
- 物理学 ACモーターは、無負荷時より、負荷時のほうが、電流値は上がるのでしょうか? 3 2022/11/30 17:15
- 電車・路線・地下鉄 1インバーター2個モーター4群のインバーター電車は、どれくらいあるか? 1 2023/08/16 19:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LED?光る線を作りたいんですが?
-
乾電池とは?
-
モーターと乾電池について教え...
-
MOSFETの静電気対策
-
モーターの回転数を落としたい...
-
ボタン電池でペルチェ素子
-
マイコンによるモータ制御の電...
-
プロポの簡易フェイルセーフの...
-
モーターの強さ(動力)について
-
ランプが一定時間点灯する回路
-
DC-DCコンバーターの直列使用に...
-
モバイルバッテリーを乾電池の...
-
PCの電源SW、LEDを操作する電子...
-
J R NES -9011は6Vで使えるでし...
-
高圧・昇圧モジュールおしえて
-
ディスクグラインダー
-
遠隔操作できるモーターをさが...
-
マブチモーター RS540S...
-
arduinoでファンを回したい
-
工作用ソーラーパネル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マブチモーター RS540S...
-
モータのトルクを上げるには?
-
モーターの回転数を落としたい...
-
PCの電源SW、LEDを操作する電子...
-
自作PC 電源ユニットのPOWER MO...
-
TECSUN PL660のACアダプターが...
-
モーターの回転速度を制御したい
-
マイクロサーボ(SG-90)を乾電池...
-
ラジコンボディー電飾 ラジコン...
-
単一電源(+5V)からオペアンプ...
-
ランプが一定時間点灯する回路
-
乾電池から、100Vを取り出す方...
-
ペルチェ素子ってPWMでコントロ...
-
乾電池とは?
-
RS485コントローラーについて
-
DCモータとサーボモータは電...
-
DCモーターの事でお聞きします。
-
モーター スピード調整
-
NPNトランジスタでモーターの正...
-
真空管イコライザーのノイズ
おすすめ情報