
DC-DCコンバーターの直列使用について教えて頂けませんか。
一寸カテゴリ分類に悩みましたが、電気に強そうな方が読んでいそうな気がしてこちらで質問させて頂きます。
12V電源(車両)から5Vを作成→正負12Vを作成します。具体的には秋月電子のコンバータを2段直列にしようかと思います。
・・が、いつだったか忘れたのですがトランジスタ技術(だったと思いますが)で「DCDCコンバータの直列使用はリスクフル」と読んだような気がします。
理由と対策、記憶違いとの指摘・・等、よろしくご教授下さい。
初段をシリーズレギュレータにしても問題なさそうですが、どうでしょう。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
詳しくないですが。
>12V電源(車両)から5Vを作成→正負12Vを作成します。
ちょっと計算がわからないのと、作りたいのは正負なのか直列なのか
イマイチわかりませんが、置いといて
>「DCDCコンバータの直列使用はリスクフル」
の部分だけ。
最初から電圧が出てる乾電池を繋ぐのと違って、
1次側電源を投入し、内部回路が動作して2次側出力が出ます。
この所用時間や立ち上がり方はどれも完全一致するわけでなく、個体差があります。
一方が2次側出力し始めたのに他方がまだ出力しない状態が短時間でもあれば、
遅れた側が逆電圧に負けることがあります。
(電源を直列に繋いでループを作ると、配線を辿るとわかりますが、一方は他方の逆電圧を
かけられた状態になります。
乾電池の新旧を直列に混ぜて使ってはいけないのもこの状況が起こるからです。)
で、遅れた側が逆電圧で破壊に至ったり、保護機能により出力がでなかったりします。
http://www.solidphysics.co.jp/direct.htm
このページでは、起動不良防止のダイオードを挿入する例が紹介されています。
脱線しますが、太陽電池を直列につなぎ、一部が日陰などで出力が落ちた部分にも
同様に負荷がかかってしまうので、バイパスのダイオードを入れて保護します。
日陰で出力が下がることは防げませんが、壊れてしまうのを防ぎます。
尚、直列接続を許す電源製品も存在します。
http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_26.html
質問者自身のスキルが低いので、お答え頂いた内容で良かった様な気もします。
車両電圧→5v→正負12vをシーケンシャルにすれば解決でしょうねぇ。
直接車両電圧→正負12vにしないのは、安価で秋月ユニットが購入出来るからです(手抜きです)。安価な上にGND絶縁タイプなんですよ!
お答え有り難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
ハギレの活用法
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
回転式ゴム印の修理
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
ばみばみばみーん の意味を教え...
-
Walkmanのケースを自作したいの...
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
アマチュア無線を辞める
-
超合金
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マブチモーター RS540S...
-
モータのトルクを上げるには?
-
PCの電源SW、LEDを操作する電子...
-
マイクロサーボ(SG-90)を乾電池...
-
プロポの簡易フェイルセーフの...
-
モーター スピード調整
-
モーターの回転数を落としたい...
-
TECSUN PL660のACアダプターが...
-
ペルチェ素子ってPWMでコントロ...
-
電池とモーターについて 写真の...
-
ブラシレスモーター電圧測定
-
ボタン電池でペルチェ素子
-
モーターの回転速度を制御したい
-
RS485コントローラーについて
-
遠隔操作できるモーターをさが...
-
ラジコンボディー電飾 ラジコン...
-
新幹線の動力と変速機
-
DC-DCコンバーターの直列使用に...
-
タイマIC「555」でドリルを低速...
-
arduinoでファンを回したい
おすすめ情報