dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月にサッポロファクトリーホールで行われるザ・クロマニヨンズのライブのチケットを取ったのですが、整理番号が480番台でした。
オールスタンディングのライブは初体験なのですが、あまりに後ろのほうで見ることになるのはなるべく避けたいので、オークションなどでもっといい番号のチケットを購入しようかと悩んでいます。
しかし、前のほうに陣取ると押されたり潰されたりで背の低い人はなかなか前が見えないという話も聞きます。

ステージからそれほど遠くなく、かつアーティストの姿がきちんと見える場所でライブを楽しみたいのですが、オールスタンディングのライブの場合、どのあたりに陣取るのがベストといえるのでしょうか?
また、そのためにはどのくらいの整理番号が望ましいのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私もライブハウスへライブを見にいきます。

(オールスタンディングです)

整理番号は開場の時に番号順に並び入っていきますが、入ったら前に並ぶ人、後ろ側に陣取る人様々です。

最初は左端の後ろ(安全面)で楽しんでいましたが、今では中央で開演待ちして、開演と同時に後ろから押されて前に進んでしまう為、”ヤバ、潰される”と思った時は、少し後ろに下がります。

前に体の大きい人は避けますが、元々私も身長が大きい方じゃないので、アーティストを見るというより、聞いて楽しむといった感じです。

オールスタンディングなので、整理番号は関係ないと思います。
ある程度、移動もできますから、その時に少しづつ場所移動して見ては如何ですか?

中には、後半になると前列で見ていた人が具合が悪くなり、後ろに移動する人もいました。^^

参考になれば良いんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

整理番号順に前から詰めていくというよりも、整理番号順に会場に入って好きなポジションを確保する、という感じなのですね。
整理番号は関係ない、ということは、整理番号がそれほどよい番号ではなくとも、好きなポジションへの移動がある程度可能ということでしょうか。
少し安心しました(^^;

身長や体力に応じた楽しみ方があるようなので、当日は様子を見ながら自分にあったポジションを探してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/07 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!