重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
先日、現代国語の問題集で井上ひさし著の『あくる朝のせみ』という小説の問題を解きました。(教科書ではないので、一部分しか読んでいないのですが)
そこで出てくる、
『行手示す 明けの星 船路示す 愛の星 空の彼方で 我等守る』
という歌詞で始まる聖歌(主人公とその弟が孤児院で習ったらしい)が出てくるのですが、その聖歌は実際にある歌なのでしょうか?
カトリック系の学校出身の友達がいるわけでもなく、高校でも音楽の授業を取っておらず(しかも音楽の先生が非常勤だし)、なかなか人に聞けず、インターネットで『井上ひさし』『聖歌』や、歌詞を入れてみましたがヒットするものがありませんでした。
特に理由はないのですが、上記の歌詞に心惹かれたので知りたいです。

お願いします。

A 回答 (1件)

訳し方で・・・いかようにもなるのかな?


似ていると思ったのが、
http://hosanna.romaaeterna.jp/hymn/seika300/sei3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ回答がくるかなと思っていたら、
こんなにもお礼が遅くなってしまいました。
誠に申し訳ありません。

確かにもともとが英語詞なわけですから、
訳し方で変わりますよね!
でも私好みの訳詞を教えていただいて本当にうれしいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/19 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!