
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
Sub マクロ1()
Range("A1").End(xlDown).Activate
End Sub
これでいけました。実行確認済みです。
Selectは洗濯するだけど、Activateだとアクティブになる(値を変更したりできる)ようになります。
質問者様がSelectionを使っているのに理由があるのか知りませんが、
そのばあい
Selection.End(xlDown).Activate
デいけると思います。ExcelVBA辞典でしっかり調べましたから
大丈夫です。
再度ご回答ありがとうございます。
試して見たら出来ました。
わざわざ調べて頂いてスイマセン。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
Sub test01()
Range("B65536").End(xlUp).Select
d = Range("B65536").End(xlUp).Column
Application.Goto Reference:=Selection.Offset(-2, -d + 1), scroll:=True
' Application.Goto Reference:=Worksheets("Sheet1").Range("A20"), scroll:=True
End Sub
判別した列で最下行が左上隅のセルに来てよいなら
Application.Goto Reference:=Selection, scroll:=True
A列が左で、最終行より2行上が左上隅のセル場合
上記コード
一定のセルが左上隅のセル場合
上記の’をつけた行のコード。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>最終行がアクティブになるのですが画面は移動しません。
たとえば、画面に出ている行数内の移動なら、画面は移動しません。
しかし、Select を使って、アクティブになれば、
「最終行を画面内に入れる」になっているはずです。
Selection.End(xlDown).Select
というのは何かの間違いではありませんか?
画面が動かないことはありません。
また、たとえば、このような方法があります。
Sub Test1()
'目的のセルが、必ず、画面の左上端になる方法
Application.Goto Range("A1").End(xlDown), True
End Sub
No.1
- 回答日時:
行数がわかっていれば↓でいけるでしょう。
ActiveWindow.SmallScroll down:=2
行数を調べるには
gyousuu = Range("A1").End(xlDown).Row
です。http://t_shun.at.infoseek.co.jp/My_Page/Excel-VB …より。ですから
gyousuu=Range("A1").End(xlDown).Row
ActiveWindow.SmallScroll down:=gyousuu
でいいんじゃないかと。
動作確認していないので検証はお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【VBA】A列にある連続したデータの1番下に文字列を入力したい 1 2023/01/28 04:40
- Visual Basic(VBA) 複数csvを横に追加していくマクロについて 2 2023/04/25 09:19
- Visual Basic(VBA) マクロで最終行を取得してコピーしたい 3 2022/04/06 19:07
- Excel(エクセル) 列の最終行に新たに入力されたらその値を自動参照 1 2023/01/21 09:59
- Excel(エクセル) 【VBA】 Alt+PrintScreenにてアクティブウィンドウのスクショを貼付する方法 4 2022/12/08 20:53
- Excel(エクセル) エクセルのイベントプロシージャーでF列の最終行のセルの入力をトリガーにしたいのですが 1 2022/10/14 09:36
- Visual Basic(VBA) まとめシートから集計シートへA列のコードが一致したら1行コピーするマクロをネット上で見つけました。こ 1 2022/08/30 14:11
- Visual Basic(VBA) フォルダの場所を可変にしたいです(マクロ) 4 2023/05/11 10:00
- Excel(エクセル) Excelのマクロについて教えてください。 4 2022/05/31 14:07
- Visual Basic(VBA) A列の最終行に合わせて範囲をコピー 2 2022/09/04 19:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定の文字がある行以外を削除...
-
エクセルのセルに指定画像(.jpg...
-
エクセル 上下で列幅を変えるには
-
【Excel関数】UNIQUE関数で"0"...
-
エクセルで特定の文字列が入っ...
-
Excelのフィルター後の一番上の...
-
[EXCEL]ボタン押す→時刻が表に...
-
excel 小さすぎて見えないセル...
-
結合されたセルをプルダウンの...
-
エクセル 時間の表示形式AM/PM...
-
エクセル マクロ オートフィ...
-
エクセル マクロで数値が変っ...
-
VBAで色の付いているセルの行削除
-
Excel グラフのプロットからデ...
-
エクセルのマクロで意図しない...
-
excel 同じ番号のデーターを横...
-
Excel VBA アクティブセルから...
-
EXCELのVBAで空白列を削除して...
-
サイズの違うセル 並べ変え
-
Excel:いまフォーカスがあるセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Excel関数】UNIQUE関数で"0"...
-
特定の文字がある行以外を削除...
-
エクセルで特定の文字列が入っ...
-
エクセル 上下で列幅を変えるには
-
エクセル マクロで数値が変っ...
-
[EXCEL]ボタン押す→時刻が表に...
-
excel 小さすぎて見えないセル...
-
エクセル マクロ オートフィ...
-
Excel グラフのプロットからデ...
-
Excelのフィルター後の一番上の...
-
結合されたセルをプルダウンの...
-
EXCELで最後の行を固定
-
excelのデータで色つき行の抽出...
-
アクティブになっている行をマ...
-
連続データが入った行の一番右...
-
Excel ウインドウ枠の固定をす...
-
エクセルのセルに指定画像(.jpg...
-
エクセルVBA 最終行を選んで並...
-
VBAで色の付いているセルの行削除
-
Excelでカタカナ・ひらがな・英...
おすすめ情報